今回は自家製炒り黒豆を作ることで節約できたお話を紹介いたします。


  買い物先で見つけた炒り黒豆

昨日、妻とおつまみコーナーを見ていたら、炒り黒豆が売っていることに気づきました。


今は妻のアトピー性皮膚炎の改善のため、お菓子を買う機会がほとんどなくなっており、こういった何も添加物が入っていない自然食品に目がいくようなっております。


炒り黒豆は、北海道産の黒豆だけが原料となっており、とても健康的なおつまみおやつだと思います。

 

 

  

 

 

  節約精神に火がついた結果

健康的な炙り黒豆の値段にちょっと敏感に反応してしまいました。

炒り黒豆の値段は75g198円(税抜)でした。

つまみコーナーのものは、割高ですよね。

ただただ黒豆を炒っただけでこの値段は少々高いような…。

今ちょうど、正月のために黒豆をたくさん業務スーパーで買ってきたばかりです。

それで、ふと自分でできるんじゃないかと思い、一旦、妻の購入希望を保留にさせていただきました。

  炒り黒豆レシピ

いざ、本日買っておいた黒豆1㎏のうち100gで炒り黒豆にチャレンジしてみました。

作り方は簡単です。

① 黒豆を水に一時間浸けておきます

② 一時間黒豆を浸けたら、よく水を切ってフライパンで空炒りします。

③ 火が通ってくると、豆の香ばしい匂いがしてきて、黒豆の皮が向けてきます。だいたいすべての豆の固さが許容の固さになれば終わりです。


かなり簡単ですよね。




お味は?

普通に美味しいんです。


市販で売っている炒り黒豆の味と何も変わりません。


妻はワイン、私は日本酒のあてに食べさせていただきました。


本日も幸せな晩酌でした。


  炒り黒豆を自分で作ったときの節約率

スーパーの炒り黒豆は、75g198円でした。

業務用スーパーの黒豆は、500g448円でしたので、75gだと67円になります。

198円ー67円=131円の節約できました。


数円なら仕方ないなと思いましたが、50円超えてくると節約のなかではかなり大きいと思っています。



 

 


私のおすすめ商品をまとめています。お時間ありましたらご覧下さい↓





ryoji´s room