先日個人売買でPentaxのK-rという

 

ボチボチ旧式のカメラを購入したのですが、

 

本体に不良があって結局販売者様に返金していただけたのですが

 

レンズも本体も送り返す必要も無いのとのことで

 

普通に使える標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本が手元に残ったので

 

そのうち本体をまた購入しようと

 

中古サイトをチェックしていました。

 

一昨日チェックしていたソフマップの中古が値下がったので

 

仕事帰りに買ってきました。

 

そもそも普段は富士フィルムを使っているので

 

マウントの違うペンタックス機を買うこと自体

 

愚行なのですが、、、w

 

カラフルな機体が可愛いので

 

飾りとして持っててもいいや的なノリで

 

買っちゃいました。

 

フジフィルム には何の不満もないしむしろフジ大好きなんですが

 

他社のカメラも使った上でフジを見る目もまた変わるのかな

 

みたいな気持ちもありまして

 

僕が最初のフジのカメラを買った当初売られていたような

 

世代のカメラですが、今は結構値崩れしていて

 

ダブルズームレンズキット2万円以下で買えます。

 

最初に買ったのはカスタムカラーのピンク+イエロー

 

今回買ったのは白+赤

 

レンズだけピンクがつくのでちぐはぐ感は否めませんので

 

そのうち単焦点の35mmf1.4のホワイトを買うつもりです

 

さて、本日仕事帰りに標準ズームレンズで試写してきましたので

 

写真を載せておきます

 

 

駅の様子

 

 

手前の工事の足場のパイプにフォーカスしています

 

 

同じAPSCセンサーサイズですが

 

フジはミラーレスですが

 

ペンタックスはレフ機

 

操作性も違うので

 

やっぱりちょっと使いにくいと感じまして

 

最初はオートでカメラ任せで撮ってみようと思い

 

とりあえずプリセットでダイヤルに設定されている

 

便利なシーンモード的なもので

 

撮影してきました

 

 

とりあえず

 

いったん撮ってみないと

 

どの程度の明るさで撮れるのかが

 

ファインダーでは分からないので

 

撮ってみて明るいなと思ったら

 

露出をいじって撮り直す

 

そんな作業が必要なので

 

普段のフジの便利さがみにしみましたが

 

メカニカルなシャッター音は

 

いかにもカメラっぽくていいですね

 

 

こうしてSNSの画面サイズで見ていると

 

十分それぽく写っています

 

Pentax SMC Pentax-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL

というレンズなのですが
 
エントリーモデルの付属レンズなので
 
スペック的には最低限ですね
 
それでも望遠側で撮ればそれなりにボケました

 

 

夕暮れの感じもよく撮れていますね。

 

実際このとき目で見ている景色と

 

撮った後のモニターに表示される写真の色合いが

 

あまりにも違うのでがっかりしたんですが、

 

PCに入れてみると案外ちゃんと撮れていました

 

モニターの性能が悪いんでしょうね、、、

 

 

夕焼けが綺麗だったので

 

撮ってみましたが

 

オレンジ色があまり出ないで

 

自動で明るくなってしまったので

 

露出を下げたりして何枚か撮ってみました

 

 

途中、夜景モードを発見したので

 

それで撮ったものがこちら

 

 

空を奇麗にとるとどうろは真っ暗でした

 

 

少し露出をプラスにして

 

エントリーモデルなのもあって

 

操作ダイアルが全部あるわけではないので

 

今日のところはその辺りに手間取ってる状態でした

 

 

カメラ任せの撮影ですが

 

十分奇麗に撮れてますね

 

ただ、実際27インチのマックのモニターで見ると

 

1200万画素なので結構荒かったです

 

最低でも1600万画素は欲しいですね、、、、

 

SNS用の写真としては十分です

 

 

単焦点があればもう少しボケ味も出てきて良さそうです

 

 

isoは上限を1600にしてあったので

 

この辺りの暗い景色はだいたいiso1600かと思います

 

やっぱりPCで拡大されるとちょっと荒く見える感じでした

 

 

夕焼けモードはオレンジがしっかりと発色しているようです

 

 

最後に上野駅近くで買ったスタバのドリンクで〆ました

 

 

次回は50−300の望遠ズームも使ってみたいと思います