こんにちは、ハシビロコウです。

同志社受けてきました。帰り道がクッソ混むのが嫌ですよね。とっとと帰りたいのに。

てな訳で受験の感想を述べていきたいと思います。とりあえずは、多分受かってるんじゃないかな、と思います。知らんけど。不合格になってたら腹抱えて笑ってあげてください


①英語
記号は一個を除いて全て合ってると思う。
英作は時制ミスったかも。ぴえん。

1個目の長文はしょうみ内容はある程度知ってたので、普通にやれました。
2個目の長文は途中からまぁまぁ分かりにくいですね、、和訳は知らん。

8割はあるでしょう。




②国語
記号は合ってると思いたい。記述は相変わらず字数キツすぎ…

現代文の記述は特にキツイですな。何削ればええんか分からん。そもそも「筆者はどのように捉えているか」だから、筆者の主観描写探しまくったんだけど、見つからずじまい。なので、言い換え問題みたいに言い換えしておしまい。点数あんまりないかも。。

古文は読みやすいと思った。まぁ出典が『今昔物語集』だからか。ここの記述もどこまで削ればええんかほんまに分からん。多分京大型記述特有の「書けるもんは書いといたれ!!」ってやつの弊害(?)

最低7割はあるかな。。




③数学
ぶっちゃけて言うと、大問1はほとんど捨てました。

[大問1](1)
誘導ガン無視してやってたら、途中から計算が狂い、パニックになりました。すいません、同志社大学様。誘導を無視した僕が悪かったです。というわけで殆ど点数はないでしょう。ぐはぁ。


(2)
後半の方が簡単じゃね?
気のせいかな。真ん中2個埋めて終わりやけど合ってるかは分からん。


[大問2]
問題見た瞬間、「もろたで、工藤!!」
有名ネタですね。僕のやってる問題集(『ハイレベル数学1a2bの完全攻略』。杉山義明師匠と米村明芳御大の共著で、それはそれは素晴らしい本)に載ってるのが丸々出ました。
「約数が奇数個になるのは平方数のみ」ってやつ。
というわけで最後の問題までおいしく頂けたと思います。ごっつぁんです。
 
[大問3]
半分センターやんけ。
1/12公式で計算がっつりサボれますね。。まぁそれを大学側も見てるんでしょうけど。
最大値は平方完成して終了。こちらもおいしく頂けたのではないかと。

単純計算90/150くらい?あとは加点ブーストに期待。


以上です。
とりま私立がやっと終わったので、あとは京大対策に集中できます。
てなわけで、今日受験した皆さん、お疲れ様でした!!明日以降受験の方も頑張って下さい!

それでは。



P.S
京大教育の倍率他と比べて結構低くて草
とはいえ、ガチプロばかり来てる、と考えると、、うーん。