こんばんは。ハシビロコウです。

京大オープンが昨日ありました。で、自己採点結果載せようと思ったんですけど、帰ってきてお風呂入ったら猛烈に眠たくなったのと、後述のようにめっちゃ落ち込んだので書く気がとんと起こりませんでした…

まぁとりあえず結果を載せます。

①数学→45〜50点くらい
大爆死!!!!
これはマズイ…受け終わって本当に泣きそうになった。で、帰ってから久しぶりに泣きました。何なら今も泣きそう…ただでさえ最近危なくなってきたメンタルが打ちひしがれました…w

第1問は答えは合ってましたしたぶん完答。
第2問は無駄に考えすぎてできず。
第3問は途中で計算が合わず…(まぁ15点くらいはあるとは思いますが)
第4問はpが無限回現れるのは分かったけど…まぁ周期性があったのでそれを使おうとは思ったのですが、書き方が適当すぎて多分5〜10点くらいじゃないですかね
第5問は見切りました。で、模範解答見ても見切って正解でした。

去年や夏より明らかに難しいです…自慢じゃないけど去年の秋の京大オープンは85点だったんですよ…まぁ平均も高かったんですがw
とにかく、本当に泣きそうな感触でした。おそらく数学が足を引っ張って、今年に入って初めてc判定以下が付くと思います。志望校変えないといけないかも、とかめっちゃネガティブになってしまいます…(´;ω;`)


②英語→90〜100
英作文はまぁまぁですかね。
空欄語句補充は1つしか合いませんでした。○ね
あと和訳一個構造取れませんでした。生きてる価値ナシ
ただ、説明問題や他の和訳はそれなりやと思います。


③国語→80以上?
分からん。1個目の評論はまぁまぁかな。西谷修って人、やたらと小難しく書くから僕は苦手なんですよね。今回のはそれ程でしたが。
そして問題の第2問。なんだアレ。つーか模範解答見ても納得できねぇよ。
「どこからそんな心情読み取れんだクソ野郎!」
って思いました。例えば、最後の問題とかは心情として愛着とか親しみしか読み取れなくね?僕の読解力がなさすぎるだけ定期
なんというか無茶して作った感がある…大丈夫か、河合塾。
古文は割りかし取れました。夏よりは簡単でした。

④日本史→71くらい
今のところ胸を張って「成功した」と言える科目です。論述(特に浜口内閣のやつ)は『日本史の論点』のやつがまんま出ましたね…流石塚原先生!
一問一答も夏よりかは穏やかになってました。
最後に一つ。
長嶋茂雄とか書かせて遊んでんじゃねぇぞ、河合塾日本史科、コノヤロー。僕は雄の字をミスって夫にしてました。


以上です。本当に泣きそうです…特に最近になって自信が持ててきた数学が見るも無残な姿に…
とはいえまだ実戦模試が控えてるのでそこで何とかb判定以上は貰いたい!!

……が、その前に明日は民間試験の騒動でお馴染みベネッセ共催のマーク模試がありますw鬼畜日程すぎて草。明日も皆ヘロヘロやと思うけど…ベストは尽くしてこようと思います。

では、今からお風呂入ってくるので今日はこの辺で。それでは。