はい、こんちゃ!(某プロフェッサーK山師風)
ハシビロコウです。

本日は駿台ベネッセマーク模試がありました。
マーク模試なら、自己採点ができますが、問題漏洩防止のためか、問題用紙は回収されたので、自己採点はできません。なので感触でいきます。

正規の実施は週末のようですので、未受験の方は受験されてからこの記事を見るようにお願いします。ま、個人情報の管理はろくにできないくせにこういうところだけはしっかりしてるBenesseです。
 























はい、では参りましょう。疲れてるのでたぶん愚痴と毒吐き(悪口)が増えますのでご了承ください。ブログをストレスの捌け口と憂さ晴らしの手段にするブロガーの屑とは僕のことです。


英語→多分8割〜9割くらい
死にたい。なんか手応えがない。いつもみたく、「ウェーイwww」みたいな感じがない。文法アクセントは多分満点。だが、不要文選択と会話内容の問題が解きづらい、と個人的に感じた(なんか今年に入ってスパッと切れる文が少なくなったような希ガス。が、多分僕の勉強不足です)。あと最後の長文の最後の問題も多分やらかしてる。

リスニングは多分9割はあると思います。最初に左利きの男の子が登場したんですけどね、イラスト見たいんなら左だけじゃなくて両手で持てや、と思いました。




数1a→9割くらい
中々良き。大抵は選択問題は確率と整数なのですが、今回は確率からヤバめのオーラを感じ取ったので整数と図形に変更しました。ま、図形の最後は間に合わなかったんですけど、それ以外は全て埋めました。必要十分条件のところが一個だけ不安。 

あとね、データの分析で出てきた男の子に一つ言いたい。肉の相関係数調べてる暇があるなら単語帳でも見とけ。
 


数2b→8割くらい
死にたい。数列のbnが計算ミスで出ませんでした。で、そこで結構時間食って、ベクトルは最後まで行けず…無念。ベクトルの「sをkで表す」のところで終わっちゃいました。ま、その後のできそうな奴はパパッとやっちゃいましたが。


国語→8割くらい
また小説時間足りなくて草。いや笑い事じゃねえ。最後の表現問題は勘でやるという愚劣っぷり。で、多分二つとも間違えてると思う。

漢文はまぁまぁ。書き下しがよくわからぬ。

古文で主に時間を食いました。なんですかね、あれ。近頃流行りの無能文科省による新テストって奴ですかね?文章3つも出すとかどつき回されたいのかな、って思いました。最後の問題も結構悩んだ。けど、「牛がめっちゃ疲れてるのは、禅師の罪がめちゃ重なのを強調してるんやで!」っていうので合ってると思う。たぶん。



世界史→9割後半くらい
中々良きかな。ビザンツ帝国については、センターというかマーク系じゃよく滅亡のタイミングが聞かれますね。(ちなみに1453年、オスマン帝国のスルタンである、メフメト2世が滅ぼしました。)

一つわかんなかったのは共産党宣言、オーウェンの工場法制定への尽力、パリ=コミューン成立、の並び替えのやつ。社会主義の時代整序なんて、んなもん考えたことねぇよ。



日本史→満点だと思う
良き良き。最初の方に「朝廷に官人として使えた和田義盛が〜」とかいう選択肢があったんですが、謎に迷いました。侍所の長官=御家人の統率、なのでたぶん御家人だろ、と思ってぺけにしときました。(で、後で調べると合ってたようです)おそらく、「大江広元や三善康信らが貴族である」との混同を図ったものだと思われますが…なんでそんなニッチなところ聞くんやろ。



理科基礎→8割あるかないか
クッソ難しくて草
まずは化学基礎です。
問題用紙の上の方にいつもならある、「必要ならば以下の値を用いよ」ってやつがない。その時点で「おかしいな」とは思ったが、当たった。中々むずい。ま、なんとか合わしてやろう、と思ってそれなりに頑張って数値は出しました。最後の電池の奴は中学理科ですかね?「電流は正極→負極、電子は負極→正極」だったはず

お次は生物基礎です。これが中々荒ぶっておりました。全て選べ系の選択肢がいやらしい具合に来ました。それやられるとこっちが困るんだわぁ。最後のバイオームの考察問題も頭捻りまくりました。んで、合ってるのかどうかわかんないというね。


全体としては8割後半くらいかな。



以上です。マーク模試疲れますよね。10時間くらいマークシートと睨めっこしてるんで、最後の理科基礎の時間なんてもはや自分で何やってんのかわかんなくなって来ますw

また自己採点ならぬ事故採点ができたらアップしたいと思います、、


受験した方々お疲れ様でした。ゆっくり休みましょうwそれでは。