60>算数>55>社会>理科>国語>50


というような結果でした…

よく言えば安定していますが、突出しているものがないのは、やはり残念ですね😓

今回も算数の計算ミスで20点落としていました😥

計算ミスが少ないときは偏差値が60を超えるので、毎日の基礎トレや計コンをいかに大事にやるかが重要ですね…

社会と理科は復習してはいるのですが、中々55の壁を突破できません…もっと細かいことも覚えないと厳しいかな…


国語は少しずつ上がってきています。当初息子は国語がすごく苦手で、春から夏にかけては偏差値30台を記録していました😰物語を読むときに、登場人物の「気持ち」、その気持ちになった「きっかけや出来事」、きっかけが起こった「背景」を意識して、印を付けながら読むように練習させたところ、40台、50台と上がってきました。国語は一朝一夕で成績が上がらないので、これからも意識して読み込んで、上がっていってくれればいいなと思っています。


お正月明け後、すぐに組み分けがありますね。

とりあえず算数の苦手分野の復習と、社会理科の忘れているところの確認と、漢字と言葉ナビの見直しと…

やらなきゃいけないことが多すぎる😭