退職後やっぱり何より不安なのは収入減少。


これまで20年以上毎月30万円以上振り込まれていたものが突然無くなるわけだから当然である。雇用保険があるとは言え自主退職につき3ヶ月先しか受け取れない。その間、貯金を崩しながらローンの支払いや生活費を消費してゆく。もちろん妻も仕事をしている為、毎月15万円ほどは入ってくるが、今までの生活をしていては全然足りない。3人のこども達は娘が中学生で勉強が忙しくなってきてはいるが、弟2人はまだ小学生で遊びたい盛り。お出かけも必要なのだ。



そこで要求されるのは節約術。

これまで我が家は外食が極端に多かった。自分の趣味がラーメン食べ歩きであることもあり、遠出のついでにラーメン屋巡りをしていた。家族5人で行けば1食で6000円以上の出費。毎週どこかしらにお出かけして、近場なり他県なりで外食を繰り返していた。朝から出かける時は3食とも外食。今考えると恐ろしい浪費である。

その為、退職決意した5月の外食は極端に少ない。しかしこの節約は代替えとして食料品の買い出し、調理、ガス代や電気代などを使用する為、節約=0円となるわけではないことから油断は禁物。

最も効果的な節約となったのは外出である。出先での出費は先述の外食のウエイトも大きいが、そもそも外出先で使う施設費や入場料、交通費にかなり使っていたのである。

家族5人での休日の遊び方と概算出費
・観光地食べ歩き:約1万円
・動植物園:約5千円
・ローカル遊園地:約1万円
・観光名所の展望台:約6千円
・有料公園:約3千円
・ゲーセン:5千〜1万円
・スポッチャ:約1万円
・主要都市に買い物:2〜3万円
・博物館、科学館:約3千円

直近半年くらいのお出かけ記録を見返すとこんな感じである。これをほぼ週1回ペースで家族サービスしていたのだからお金は貯まらないはずだ笑

もちろんこの他にも先述の外食費や交通費などが上乗せされたりするのだから末恐ろしい。

更には平日の習い事としてこども達の塾代が追加されて月に4万円となっている。こうなってくると定期収入が減るのだから節約は外出と外食が最優先となる。

しかし、小学生2人の男の子は遊びたい盛りで、土日はゲームなどという不健康な事態は避けたい。天気が良ければ外に出て遊んであげなければならない。自分自身のメンタルの為にも、発散を兼ねたお出かけは必須なのである。

退職決意後の5月の休日例
・家族で自転車で遠出(30分圏内)
 水筒持参で道中のコンビニも節約
・少し広い公園でボール遊び
 駐車場無料、水筒持参
・山登り(500m前後の低山)
 水筒持参
・観光名所の池
 駐車場無料、鯉の餌代のみ、水筒持参
・神社巡り(就活祈願兼ねて)
 駐車場無料、お賽銭のみ、水筒持参
・ポケカ巡り(1枚10円店で宝探し)
 こどものお小遣いの範囲、水筒持参
・激安スーパー巡り
 平日行けないちょい遠出し買い溜め

ざっとこんな感じ。GWは遠出こそしなかったが、県内で有名な鯉のぼり名所などで家族写真を撮ったりして伸び伸び過ごす事は出来た。家族の思い出としても十分である。

それよりも書き起こしてみて思ったこと。水筒持参はマジで必須。この節約も積もれば大きい。そして今はこうした小さな節約のお出かけを考えるのがめちゃくちゃ楽しい!

というわけで今まで使い過ぎていた我が家の休日の過ごし方を大幅に見直したので、参考になれば幸いです。他にも節約術などあれば教えてほしいくらいです!