2024年5月、アラフォーの私は20年以上勤めた東証プライム企業の退職を決意しました。退職したい理由は下記のように複数あります。

・やり甲斐を見出せなくなってきたこと
・毎日同じ人と顔合わせることに飽きた
・十分キャリアと経験を醸成できた
・会社の人事方針に賛同できない
・生涯年収への不満と心配(老後など)
・家族との時間がほしい(土日休みではない)
・アラフォーで転職最終ラインが近いこと

基本業務+チームマネジメントとして労務管理や定期面談、部下のモチベーションコントロールなどを中心に日々心身を削る日々でした。強みとしては相談役としての助言やアドバイスを持って部下の実績を作り上げ、人材育成を行なうものでした。

また、チームマネジメントを行う立場としてメンタルヘルスケアマネジメントを学び、管理職として人間関係の悩みやハラスメントなどに対する問題解決を実践し続けて参りました。主に面談などから発覚する対人関係の問題のほとんどが自分自身の内面(心の在り方)が引き起こしているものでした。

もちろん周囲の悪意が招くトラブルもありますが悪意を遠ざけ心身を守り、乗り越えるにはメンタルケアは必須でした。そしてそれらは職場に限らず家庭やプライベートと密接に関わっていることが多く、仕事外での心理状態が大きく作用しておりました。相談者に寄り添い、傾聴することで相談者自身の思考を柔軟化し、トラブル解決に向けた内面変革の手助けを行なってまいりました。

私はこの実践経験を、社内という狭い世界での問題解決に留まらず、社会という広い世界で、悩み苦しみに耐えるより多くの人々を支えたいという思いが強くなってきておりました。

ちょうどこの頃、実家が自営業の同僚が退職したり、同世代の部下が脱サラして動画編集の道に進むなど周囲の進退が慌ただしくなってきたのです。そして退職を決意しリスクも顧みず前に進んでゆく彼らに強い憧れと眩しさを感じておりました。しかし、家族を食べさせていかねばならないプレッシャー(家や車のローン)から東証プライム企業の安定性を考えるとなかなか一歩踏み出せずにおりました。

そこで退職前の準備としてまずはやりたいことに関連するブログを書いてみようということになり、現在に至ります。

今、自分が始めたい新たな仕事への挑戦としましては、心理カウンセラー、ライティング、ブログ運営といった分野で、同線上に結婚相談や就活相談といったコンサル的なことにも興味を持っております。

まずはやりたいことを定める為にも、このブログを通して、様々な発信と影響力を磨いていきたいと思っております。

自分に何ができるか、どんなことが求められているか、自分のスキルを社会に役立てられるのかということをともに考えていけたら幸いです。