前回の続きです照れ


保育園見学の日……


娘ちゃんを抱っこ紐で抱っこして行きましたアセアセ

10時ということもあり、いつも朝寝の時間なので眠くてグズグズ笑い泣き
見学が始まると少ししてもう寝落ちでしたのでゆっくり見てまわることが出来ましたニヤリ


まずは0歳児クラス……

そこは6人の定員数でやっていて、育休明けなどの時に入園してくるそうで入る月はバラバラらしく、お腹の大きい時に見学して去年の9月の申し込み(令和2年入園)で申し込んだ方で合格すると予約?みたいな感じで入ってる子が1歳になって空きが出ると入れる……みたいな感じらしいですニヤリ
この日は登園自粛とかもあるらしく、3人の0歳児しか居なかったけど11月にも入園予約も入っていていっぱいってことかな?

という事で、やはりわたしの育休のあける12月入園は無理〜ということですねキョロキョロ
ですよね、わかってました笑い泣き

次は1歳児クラスは12人で倍の人数が入れるようです!!保育園の募集人員が多いところを狙おうと思ってましたがこれって全体の人数という事をここで知りました口笛
例えば100人募集って書いてあっても、0歳児6人、1歳児12人、2歳児24人……みたいな感じなので自分の子の年齢の募集人員は少ないから保育園落ちまくりって事ですねニヤリ
え?こんなの当たり前でしょって声も聞こえそうですが、わたしは全く知らずもやもやもやもやもやもや
100人も募集してるなら何で入れないの?って思ってましたガーン

という事で保育園見学行けて良かったですアセアセ
なんなら妊婦中に行くべきとわかりましたが、ちゃんと産めるかどうか高齢だったから健康な子を産めるのかとか不安もあったので知っててもお腹大きい時には行かなかったかなとも思いますが……えー

来年の4月入園は今年の9月の申し込みなのでそれまでに保育園見学しとこうかな!とも思いますが、見学しないで申し込む方も多数との事でしたびっくり

どんな感じかわかった方が良いので行けそうな範囲で行こうかなとも思いますが、これから梅雨時……どうしましょえー
雨で出かけるのめんどくさい(笑)

その後また支援センター寄って周りの話を聞いていたら生後6ヶ月の赤ちゃんのママが居て、今年入園を狙って令和元年の9月の申し込みをしたそうですが、第10希望とかまで入れて申し込んだけど全滅だったそうですえー
申し込んだとこでダメだったのか!!

どうやら全て認可保育園に絞って申し込んだのが駄目だったとか話してました!!
認可保育園の方が朝早く預けられるそうです!
そうなるとうちも認可保育園じゃなきゃ無理だな(笑)
小規模とか無認可とかも狙うべきだったとか言ってたのでやはりなかなかの厚い壁のようです……


いつ入れるのか???と不安にもなったけど、娘ちゃんとたくさん一緒にいれる時間も増えるし、育休延長も出来るんだし、まいっか〜と言う気持ちもありますニヤリ


働かなきゃだし、娘ちゃんとずっと一緒に居たいし難しいなーショボーン

保育園受かればイヤでも働くのだろうけど笑い泣き


このご時世なので保育園の見学もやってない所もあるらしいし、支援センターだってやっていてくれる事に感謝ですね〜おねがい

支援センターは車で行けば今回行った場所以外も割とあるので色々行ってみようかと思います!!
主に保育園にある支援センターを狙って保育園の様子も見にニヤリ