◯少子高齢化
2065年、65歳以上の人口38%、20~64歳48%、19歳以下14%
→生産年齢人口減少、社会保障制度破綻
◯東京一極集中
→大災害により国内の機能が停止
◯食品ロス
減ってはいるものの、家庭における食べ残しや買い過ぎ、事業における売れ残り
→大量な食品ロスと処理に莫大なエネルギーと費用がかかる
◯長時間労働
→健康被害や過労死の危険
◯介護問題
社会保障費の増大、介護離職、ヤングケアラー
◯情報格差
ICTへのアクセス、リテラシーにより情報弱者が生まれて教育、金融などに格差が生じる
◯消滅可能性都市
→全国自治体の49.8%が消滅可能性都市に該当
◯社会インフラの老朽化
全国で建設50年以上の古い設備が増える
→事故の危険性、整備負担、使用不可設備の増加
◯キャリアの変化
VUCAで先読みの難しい時代
→終身雇用の崩壊、AIの台頭でキャリアを取り巻く環境の変化

『社会課題』はビジネスチャンス❗
政府、自治体もスタートアップを後押してくれてますよね😄
『勇気を持って一歩を踏み出す』
『社会貢献✖️タイムパフォーマンス』

が社会課題解決のポイントと考えています❗
『後世代の事を真剣に考えている方』
『Z、α世代で価値観を共有出来る方』

『セーフティーネット』を大事にしながら、『ねじ曲げられ、変化に対応できないトップダウン』ではなく『主体的にイノベーションが促進されるボトムアップ』で『マス』にぶつけて行きたいですかね?😄
『平和ボケのまま、問題に目を逸らす』
『時間を持て余しているから、クレームを入れる、炎上させる』

このままでは本当に『日本沈没』になってしまいます。
海外に行く決断、行動が出来る方々はいいですが日本を選んだ方々にとってより良い環境になるためにも、大胆、機敏、柔軟、多様性を取り入れた『構造改革』『DX推進』
『配置転換』『予算の傾斜』

が必要と考えます❗