すでに世の中で多くの人々に議論されている話題である




「不動産、購入と賃貸はどっちが得なの?どっちが儲かるの??」




に対して、巷で出回っているウソについて何回かに分けて説明していきたい。


まず、不動産投資に関する私の見解から先にお伝えすることとしたい。




それは、





一概に必ずどちらが得かという答えはなく、メリットとデメリットを定量的に比較した上で決定すべきである」





ということである。




つまり、不動産投資に対して、その前提となる条件を十分に吟味することなしに、画一的に「買った方が得だ」とか「賃貸する方が得だ」と主張しているモノの本が巷に溢れているが、これを主張する人も、うのみにする読者も、愚かにもほどがあると言いたい。




そもそも、「不動産を買う」というのは自ら使用する目的であったとしても第三者に賃貸する目的であったとしても、一定の金銭を投じて将来の利益を得ることを目的とした「投資」であって、投資の価値は投資額に対するリターンで測定すべきである。




すなわち、投資のリターンに関する条件や、他の投資対象(例えば株や債券など)との比較を十分に検討することなく、投資の価値を測れるはずがない。つまり、条件によっていくらでもリターンは変動するのだから、一概にどちらが得だなんて言えるはずがない。







一方で、上記の見解を聞いて、「なんだよく聞く答えじゃん」と感じる読者の方も多くいるはずだ。つまり、メリットとデメリットを比較して決めるなんて全く真新しい話でもないし、当然の話だと。




しかし、こういった説を採るモノの本のほとんどが、不動産の購入、賃貸のそれぞれのメリット・デメリットを挙げ、「どれをどのような判断基準で重視すればいいかを説明することなく」、終始中立的な立場をとったまま完結を迎える。そのため、メリットデメリットを分かったはいいが、それぞれをどうやって順位付けし、メリットとデメリットをどのように比較すればいいかわからないため、実際の行動に落とし込むことができないパターンだ。



これよりもひどいのが、メリットデメリットを説明した後に、それぞれの「不都合な本質的部分はあえて説明せずに」どちらかを一方的に勧めるものばかりだ。



頭の整理をしたいだけであればそういった本でも事足りるかもしれないし、ただ単に背中を押してほしいのであれば、そんなレベルの本で構わないのだろう。





しかし、このブログが目指しているのは、こうした巷に溢れる経済学のウソや不都合な部分の隠ぺいという世の中に横行する事実から自らを守り、判断していくための羅針盤を提供していくことである。




したがって、このテーマでは、不動産投資のメリット・デメリットを「正確に」把握したうえで、それぞれのメリット・デメリットが自分にとってどれくらいの重要性を持つものなのかを可能な限り「定量的に(=つまり、数字でわかるような形で)」はかる方法を伝え、メリット・デメリットの比較を定量的に行ったうえで、実際の行動に移せるようにしたいと思う。




それでは次回以降、不動産投資のメリット・デメリットについて考察していきたいと思う。

(質問・意見等受け付けます。)


つい先日、オーダースーツ作ってきた。

スーツ作るのはかなり久々で、三年前の社会人デビューに作ったくらいだった。

そんときに作ったスーツもだんだん傷んできたし、そろそろ新しいの作りますかと。




ちょっとずつ社会人経験も出てきて、カッコいいなと感じるスーツのサンプルリストもたまってきたから、

予算も三年前より上げて、少しこだわりつつ、作ってみようかなと思った。



ちなみに、三年前は、高島屋のイージーオーダーセールの時に作ったもの。

2着セールで、一方はスペアを作って、確か8万円くらいだった気がする。


出来上がったものを来てみたら、身体にぴったりでシャープに見えるし、縫製もしっかりしているし、

青木とか青山のスーツに比べて、かなり着ていて気分が良かったのを覚えている。




いろいろネットで調べていたら、僕と同じようにどこで作ろうか迷っている人沢山いるんだなあと思った。

調査の結果、候補はこんなところに絞り込んだ。




① 高島屋イージーオーダー

② 麻布テーラー

③ テーラーフクオカ

④ 各ブランドでパターンオーダー 




②、③については、次の記事「スーツ作ってきた!②」に記載予定です。




④については、最初パターンオーダーってなんぞ?って感じだったんだが、店員に聞いてみたところ、既製品から、裾丈や袖の長さ、上下のサイズ(号数)を柔軟にできるように修正を加えたようなイメージだそうだ。イージーオーダーとまではいかないものの、既製品よりは体にフィットしたものをチョイスできるとのこと。


最初これもいいかなと思っていたんだけど、できるならイージーオーダーの方がいいかなと思い直し、パターンオーダーは次回にすることとした。イージーオーダーとパターンオーダーの違いはこのサイト によくまとまっていた。




三年前のいい思い出をもとに、やっぱり一着は①高島屋イージーオーダーで作ることにした。

早速新宿に行ってみると、セール期間だった。

二着セールは8月と2月の年二回やっているんだってさ。僕が行ったときには終わってました。。。




セール品を見てみると、何やら良さげな生地が。。。

ブラウン地で、シャドーストライプが入っている。



と、よく見てみると、ロロピアーナの生地が5万円で売っているではないか!!??

おれ、あんま生地の名前とか知らないけど、ロロピアーナとゼニアくらいは聞いたことあるぞ。。




お店の人に聞くと、去年の生地で、型落ちみたいな扱いなので、ここまで値段を下げることができているとのことだった。昨年度は、15万円くらいで売っていたんですって、奥さま!ま、人気がない生地だったんだろうとは思うんだけど、個人的には取っても気に入ったので購入決定。出来上がりが楽しみです^^




ただ、シーズン終わりの生地は、ギリギリの量しかないから、スペアとかは作れないんだってさ。ズボンからだめになっちゃうからなー。出来ればスペアは作りたかったんだけど。。。





ちなみに、生地の話で興味深い話聞いたので、備忘録がてら書き留めておく。




(1)ウール

最もポピュラーなスーツ生地の原料。

ちなみによく聞いたことのある、Super110とかSuper120とかのSuperは、糸の太さを示すものらしい。この数値が大きくなればなるほど、糸は細く、生地は滑らかで、光沢感のあるものになる。ただし、細ければいいかというと用途によりけりで、あまり細くなりすぎると、シワになりやすいらしいので、ビジネス用で着用する場合には、130くらいまでが望ましいそうです。

会計士カジのぐうたら日記-ウール



(2)シルク

シルクは繊維が細く、生地にシルクが入ると光沢感が出て、とっても滑らかでさわり心地もとってもいい!

一方で、耐久性はウールに比べて低いため、デリケートなスーツになるらしい。
会計士カジのぐうたら日記-シルク



(3)モヘア

ハリ・コシと光沢感が特徴らしい。触ってみると、確かにコシが強い生地だなと思った。

春夏素材としてウールと混紡して使用することが多いそうだ。
会計士カジのぐうたら日記-モヘア





いやはや、店員も親身になって話してくれて、とってもいい気分のお買い物でした。

来年も8月末に高島屋に行ってみようかなー。

また使わない家電製品が増えてしまった。。

枕元に電気スタンドを置けば、もっと就寝直前の読書タイムが充実するかと思い、半ば衝動買いしてしまったLEDスタンド(¥14,800也)。

いざベッドに設置してみると、結局帰ってくればすぐ寝てしまうし、本もスタンドを使わず読んだりするしで、全く活躍の機会をみていない。
最近なんか、コードに足引っかけて思いっきりスタンドが吹っ飛んだことに激萎えして、コンセントにすら差していない。いまや完全に頭上の障害物である。

なぜこうなるのかとヤマダ電機をふらつきつつ考えていたら気が付いた。

「需要の前に供給が先立つ」からこうなるのだ、と。すなわち、モノへの需要の程度は曖昧なままに、むしろ供給(購入)により需要が掘り起こされることを期待してノリで購入するから、長続きせずに終わってしまうのだ。
一方で、買う前から、永く必要性を感じていたアイテムは、今でもしっかり使い続けていることが多い。

ぼくの本棚に、読みきらないままほこりをかぶった書籍が並んでいるのも、母親のロデオボーイが押し入れでいじけているのも、父親のゴルフセットが、物置の隅で泣いているのも、すべて同じ理由だ。
もっとも、書籍の場合は、その財の特性から、明確な需要が起こる前に供給がなされるケースが一般的だけれど。すなわち、「読んでみないことには、分からない」ということだ。

モノを永く使い続ける秘訣のひとつは、「本当に必要に迫られるのを待ってから買うこと」なのだろう。最近の衝動買い癖を反省した盆終わりだった。