自衛隊でも情報のプロとされる『スパイ部隊』の隊員が中国のスパイと密通か | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

今に始まったことではなく、昔、防衛大学校でも中国のスパイ疑惑がありましたし、自衛隊のスパイ部隊でさえ中国の手に・・・一体どうなってるんでしょうか。やはりスパイ防止法が、なにより先です。自民党も高市氏が首相にならなければ終わりですね。



●記事まとめ
①自衛隊の『スパイ部隊』こと『自衛隊情報保全隊』は防衛大臣直轄の情報機関である
②この部隊は外国情報機関を相手にするため、プロでなければできないという
③しかし、その情報のプロとされる『スパイハンター』が中国に籠絡されたらしい
自衛隊「スパイハンター」が中国に「籠絡」された(1)「こんな時にまたか…」




海外の情報機関が放つ工作員の手から国家機密を守るべき人間が、そのスパイと密通していたら当然、その国家は危機に陥る─。そんな映画のような事態が我が国で起きている。国防をつかさどる自衛隊、中でも「情報のプロ」とされる部隊が標的にされたのだ。

「自衛隊の『スパイ部隊』を中国が狙っている」

公安関係者がそんなことを明かしたのは、8月末のことだ。自衛隊トップの山崎幸二統合幕僚長が新型コロナウイルスの濃厚接触者と認定されたことが発覚した直後であった。しかも、米軍が撤退を表明したことで政権が転覆し、混乱するアフガニスタンから邦人を退避させる活動の真っ最中。その活動も救出できたのは1人だけという大失敗に終わり、「こんな時にまたか‥‥」と自衛隊の体たらくぶりに批判の声が上がる中でのことだった。

自衛隊の「スパイ部隊」といえば、防衛大臣直轄の情報機関たる「自衛隊情報保全隊」(以下、情報保全隊)のことだが、こちらの評判も芳しくない。

同隊は09年、自衛隊員らによる相次ぐ情報漏洩事件を踏まえて情報保全の強化を目的に、それまで陸海空の各自衛隊に分散されていた組織を統合して編成された専門の部隊である。にもかかわらず、世間では「市民のプライバシーを侵害する組織」といったイメージが強いのだ。今年6月、土地規制法の制定に絡んだ国会審議の場でも、同様の指摘がなされた。

同法は自衛隊基地や原子力発電所の周囲、国境近くの離島など、政府が安全保障の観点から重要だと判断したエリアの土地や建物の利用状況や持ち主を調査することを可能にするもの。審議の場では、数々の問題が指摘されたが、国会閉会直前に野党の反対を押し切って成立した。

中でも問題視されたのは、自衛隊基地周辺などで市民への監視が強まるのではないかという点だった。情報保全隊が市民を監視していたことが発覚、裁判沙汰となり、国が賠償命令を受けた過去の事例を取り上げ、野党議員が猛烈に抗議したのは記憶に新しい。裁判の原告団も「裁判で違法なプライバシー侵害と断定された住民への監視行為を合法化する法案だ」と足並みをそろえ、注目を集めた。

だが、これは情報保全隊の活動のごく一部にすぎない。公安関係者が続ける。

「情報保全隊は、過去の問題ゆえに大きく誤解されているようだが、実態は防衛省の情報部隊。主任務は外国のスパイらをターゲットとした防諜業務で、言うなればプロの『スパイハンター』だ」

事実、同隊の活動を規定した防衛省の訓令では、とりわけ重きが置かれる防諜(カウンターインテリジェンス)について、こんな記述がある。

〈情報保全業務のうち、外国情報機関による防衛省・自衛隊に対するちょう報(盗聴、窃取、協力者からの情報収集等により、合法非合法を問わず防衛省・自衛隊の情報を不正に入手しようとすることをいう)による情報の漏えいその他の被害を防止する〉

相対するのは、一般の市民ではなく、外国情報機関なのである。生半可なことでは遂行できないミッションだ。プロでなければできないことである。

ところが、そのプロが中国に狙われているというのだ。
時任兼作(ジャーナリスト)

*「週刊アサヒ芸能」9月16日号より。(2)につづく
https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-1241327/

★自衛隊「スパイハンター」が中国に「籠絡」された(2)放置されたリュックの中身★

公安関係者が明かす。

「中国のスパイを追っていると、ある情報保全隊隊員と接触していることが判明し、衝撃が走った。中国の手に落ちているとしたら、進行中の防諜事案はもちろん、活動に関連した訓練や技術、使用する機器や採用している手法など、何としても守らなければならない極秘の情報が窃取されている可能性が高いからだ。そんなことになれば、防衛省の情報保全体制は瓦解してしまう」

まさに、防衛省の危機である。そこで思い起こされるのは、やはり情報のプロ集団と言うべき情報本部がかつて中国に狙われ、それが表面化した騒動だ。事態の深刻さに慌てた防衛省は事実の隠蔽に動き、どのような工作がなされ、どんな情報が洩れていたかを明らかにしようとはしなかった。だが、かえってそれが省内の関心を呼び、結果的に事の真相がおおむね暴露されたのである。当時の関係者の証言によると、こんな状況だった─。

13年2月16日夕刻、防衛省の庁舎玄関に持ち主のわからないリュックが放置されているのが見つかった。これが、そもそもの発端であった。

当初、発見した自衛隊員は不審物かと警戒したというが、外形のチェックから忘れ物との見方を強め、中身を確認したところ、職員のものであることが判明した。

所有者は情報本部に勤めていた60代の女性職員。この女性は定年退職後に再任用され、外国文献の翻訳などを担当していた。ところが、リュックの中から米国務省の定例会見を翻訳した文書が出てきたのだ。

防衛省情報本部は、DIA(米国防情報局=国防総省の諜報機関)を参考にして97年に設置された部門で、海外の軍事情報をはじめ各種情報を扱う日本最大の情報機関とされている。情報収集衛星の画像分析や傍受した電波の解析を行うなど国防に関わるセクションでもある。騒動に発展したのは、その女性職員がこうした機密情報に接触できる立場にいたことがわかったからだ。

いったい何のために内部資料をリュックに入れていたのか。誰かに渡そうとしたのか。他に持ち出された資料はないか‥‥。女性に対する調査が始まった。
https://asagei.biz/excerpt/33038

時任兼作(ジャーナリスト)
*「週刊アサヒ芸能」9月16日号より。(3)につづく

元CIA工作員に独占インタビュー!【前編】

元CIA工作員に独占インタビュー!【後編】気をつけるのは中国とロシア

中国への支援金「有志の議員で」二階幹事長(20/02/15)