おはようございます!

フォトグラファーりょうです。

 

 

 

 

七五三ロケーションフォトのご依頼
今年もありがとうございます!

 

 

 

 

 

七五三の由来や意味を知ると
もっと楽しい♪

 

 

 

 

七歳(帯解)
鎌倉時代ひもをつけて着付けていた子どもの
着物のひもをとって
帯を結ぶ儀式が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

これが「帯解の儀」となったのは室町時代。

 

 

 

 

 

男女ともに9歳で行われていましたが
江戸末期から男子は5歳
女子は7歳となり
11月15日と定められたのがもとになっているそう♪

 

 

 

 

 

現在では特に15日にこだわらず
祝日や日曜など、都合の良い日に合わせて
お祝いをする事が多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県成田市近郊で活躍

日常をアートフォトに Ryo photography