今日は、ちょっといつもと違う

内容になります。

 

 

平昌オリンピックから

羽生くんが

「すごいなー!」

と、思っていて

最近、アイスショーに行きたい!

と、思い始めて

初めてアイスショーに行った時の

話になります。

 

 

息子の代わりということでは

ないのだけど、

息子がいなくなって

自分の役割を失い、

じっくりオリンピックを観た

ということはあるかと思います。

 


⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸

 


本当は神戸に行きたかったけど
先行はすべてはずれ、
一般販売も瞬殺。。ガーン
 
 
北陸は金沢も新潟もするのに
西日本全体で神戸だけって。。。
 
そりゃ瞬殺やわな。キョロキョロ
 
そして、金沢のチケットは
手に入り行くことにした。
 
 
父の実家が富山で
親戚も金沢にいるので
感覚的に
遠いとは思わなかった。
 
それより、アイスショー自体初めてで
金沢ということもり、
一緒に行くお友達も
いなかったので
旦那を引っ張り出すことに。
 
旦那はフィギュア自体は
昔から好きだったので
OKしてくれた。
 
とにかく
1.何を準備したらいいのか?
 
2.観るときのタブーとかあるのかな?
 
3.着ていく服装は?
 
1.については
特になにもいらないけど
寒いからひざ掛けとか座布団とか
持参した方がよいとネットに書いてあった。
 
2.について
他のお客様、スケーターへの
配慮を重視したもので
椅子に座る時は外のお客さんの
視界を遮らないように前のめりにならない。
とか
あまり厚みのある座布団はNG
国旗とか旗?(横断幕?)
なんていう名称かわからないけど
それは自分の胸の上には上げない。
とか。
それ以外は写真撮影、動画撮影NG
 
3.について
結構長時間なので寒くならないように
上着、ひざ掛けの準備など。
着物もNGとか。
帯が体勢を
前のめりにさせてしまうから。
 
とにかく
初めてづくしでわくわくドキドキ
しながら当日を迎えたおねがい
 
当日、休憩しながら車で
4時間ほどかけて金沢入り。
 
 
そうそう、あとは車の中で
chemistryのwings of wordsを
聴きこんで参戦。
 
開場を待って並んでいる時
あることに気づいた。
 
みんなチケットを
手に持っているが
ローソンの紙のチケット入れとか
チケット裸でペラペラさせてるとか
チケットケース持ってない?
 
あ、そうか。
このチケットケース
大阪高島屋の羽生結弦展で
買ったものだった。
 
金沢ではまだやって
ないんかな。
 
しょーもないことで
少しだけ優越感
 
 
そして会場入りしたのは良いが
みんな考えることは同じで
トイレに殺到。あせる馬馬走る人走る人走る人
 

一つの個室に50人以上が
並ぶという異常。
 

そりゃ98%が女性なので
そうなるわねー
 
 
双眼鏡の貸し出しがあった。
どうしようか悩んだけど
旦那が「借りたら?」と
言ってくれたので500円もしたけど
借りることにした。
 
 
これが後々大正解だったと気づくことに。
 
 
いよいよ場内真っ暗になり
わくわくとした高揚感が。。アップアップ
 
 
こんな感じ久しぶり。
一番直近で10年ほどまえの
まっきーの城ホールコンサートかな。
 
Opening!
 
Yuzuru Hanyu!!
 
というアナウンスと共に
他のスケーターたちの間を
切り込むように颯爽と
圧倒的なオーラをまとって
最後に登場!
 
 
その軌跡がキラキラとした
シュプールを描いているよう。流れ星流れ星キラキラキラキラキラキラキラキラ
↑表現は間違っていると思うけど
 
滑った跡に光の余韻が残っている感じ
 

王子様というより
未来から来た使者のよう。
衣装もアシンメトリーで未来的
ダンスもキレッキレ!
 
そして3A
ジャンプ力すごーい!!
 

ちゃうわーー
生ゆづの破壊力にやられた爆  笑
ちゃうわーー
 
何がちゃうのか混乱してるあせる

 
多くのスケーターの方々で
構成するプログラムは
全体で見た方が綺麗だけど
羽生くんがどんな表情してるのかなーって
双眼鏡を覗き込んだら
 
「あっかーん!!」
 
 
あかんものを見てしまった。。
 
真っ白の細い引き締まった
お腹が。。
お腹まで神々しい。
 
 
決めポーズで
そんなに手を上げたら
すんごいお腹丸出し。
衣装の着丈が短い。
 

おばちゃんたちに
サービスしてくれているんだろうけど
お腹冷えるよ~
 
 
健気なサービス精神に
頭が上がりません。



こんなん言ってたらまた
Rは寂しいとかいうかな。。。
 
つづく
 
 

チケットケース
 
 
ジャンルは「入院、闘病」としています。
過去のブログで元気付けられたと
おっしゃる方も多いので
最近の内容とは異なりますが
そのままにしています。