このブログは

2010年5月に白血病を発病し、
2017年9月(満24歳)まで、
命の限りを精一杯生きた息子との日々を綴ったブログです。
 
流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星
 
「大親友?との出会い」の続きです。
 
 

2012年4月

楽しくて楽しくて仕方のない1年が始まった口笛
 
親としては不安で不安でたまらない一人暮らしだったけどショボーン
 
 
ロクなものは作れないと思ってたけど、
1番最初に家に行った時、
シリコンスチーマーを使って
ほうれん草のグラタンを作ってくれた鍋ピザ
 
すごく美味しかったな照れ
 
へぇー
やるやんニヤリ
 
面白いネタとしては、下宿した翌日に速攻NHKが来て、銀行のカードをシュッ!と切られたこと。
 
払わないといけない義務があるとはいえ、学生は上手に切り抜けるものだけど…(^_^;)
 
 
ボンボンか❗️ニコニコ
 
と、突っ込んでおこう。
 
 
だけど、やっぱり健康な男子学生とは違う
 
普通にしてるけど、爆弾を抱えている身だからもう少し自分の体を労って欲しかった。
 
でも、R大学で硬式野球部に入るために勉強頑張ったんだからダメとは言えず。
 
やりたい事はやらせてあげたかった。
 
 
矛盾してるんだけど…
 
 
高校の悔しい思いを胸にやり切りたい!
と、何度も言ってた。
 
 
スポーツ健康科学部は草津、野球のグラウンドは京都の北の方。
 
学校に行くだけなら家から通う事も可能だったが、野球部は朝も夜もある。
 
 
しかも、京都でもかなり北にあり、全員バイクで通う事に決まっていた🛵
 
部員の殆どが寮か一人暮らしだった。
 
 
朝4時に起きて、グラウンドへ行く。
 
 
練習や片付けを終えて、1限目に間に合うように草津までバイクを飛ばす。
 
京都市のハシから草津までは原チャリ🛵だとかなりキツい。
 
1時間ぐらいかかったらしい。
 
授業を終え、また、京都のグラウンドへ。
 
更に、四条の先斗町でバイトもしてた。
 
たまに友達が家に来て泊まったり。
 
えーーびっくり
 
いつ寝るん?
 
1年の時は殆ど寝ていなかったらしい。
 
私も2、3週間に一度は様子を見に行っていたけど夜遅くに帰ってきて、それからご飯を食べさせていたからどうしても京都を出るのが12時頃になる。
 
夜中の1時ごろに淋しい国道1号線のセルフのガソリンスタンドで、ガソリン入れてる時はわびしかったなぁ
 
そんなタイトな生活でも、とても充実していたようだった
 
こんなに大学生って楽しいんや❣️
 
私が行った時には、いつも息急き切ったように、いろんな話を喋りまくってた
 
そんな様子を見て、本当に良かったなぁ
 
楽しそうやなぁ
 
私も嬉しくて嬉しくて、充実した、
やり甲斐のある時間を全力でサポートしようと思った
 
まあ、可愛い一人息子やし💕
 
でも、野球は2軍にも入れなかったらしい
 
高校の時はピッチャーで、大学では外野
 
3年間、全く打つ練習してないのにそりゃ無理やろー
 
高校はピッチャーは全くバッテイング練習をしないらしい。
 
甲子園常連組がひしめき合う中、断トツで下手やったと思う💦^^;
 
でも楽しそうだったな照れ照れ
 
{300FBF7A-D76B-4047-8A51-EAD00BF7FFA9}

 
バースデーパーティ
 
{340B00FD-3259-4F25-87CA-6FF82074AE47}
 
{D1920388-AE02-4854-B416-81453BA0A76E}
 
{7CF4BEA1-7F44-4D8B-870A-4295685097B1}