術後の診察(口蓋形成術) | きっちょむ☆の育児日記 〜愛しい口唇口蓋裂のハムちゃん〜

きっちょむ☆の育児日記 〜愛しい口唇口蓋裂のハムちゃん〜

不妊治療を経て、妊娠することができました。

口唇口蓋裂で生まれてきた愛しい愛しい娘。

色々ありますが、大好きな旦那ちゃんと力を合わせて、幸せな育児生活を送ってます♡
私の記録が誰かの、そして少しでも役に立てますように☆

1歳と0歳の年子育児に奮闘中です!٩( ᐛ )و

猫ハムちゃん 1y5m8d

犬たまちゃん 1m16d

コロナが落ち着いたら、家族でハワイに行くのが夢です虹

口唇口蓋裂で生まれてきた娘のこと、育児について記録していきたいと思ってますニコニコ

お時間があったら、お付き合いください♡



↑↑↑


初めて記事デザインなる機能を使ってみました口笛


急に上級者っぽい!!ゲラゲラ音譜





先週は、ハムちゃんのウンチがゆるくて、保育園からのお迎え要請が続いてました・・・えーんヒィー


「下痢とまではいかないが、ゆるいウンチが3回続いたらお迎えに来てきください」


見事に3アウトをいただきましたガーンハッ



機嫌もよくて、保育園の給食も完食。お腹の風邪かと思って少し様子見てましたが、無事完治しましたグッ



年子のワンオペは、しびれますチーンガーン


来週から育休に入るため、保育時間が「時短」になります。

年子2人の面倒を見るのは、結構大変滝汗滝汗滝汗

ハムちゃんの甘えたい気持ちも、しっかり受け止めてあげたいショボーン



頼りにしてた私の母は、まさかの戦力外ドクロバツレッド

今日、ファミリーサポートに登録してきましたひらめき電球ひらめき電球

この話は、また今度バイバイ





さて、退院から1週間が経ったので、診察に行ってきました車病院


本当は、リハビリ科の予約も入ってたけど、担当の方の都合でリスケに猿




朝から事故渋滞注意ニヒヒガーン

早めに出発したけど、予約の30分前に到着あせる


2人のオムツを替えて受付カエル

少し待ちそうだったので、たまちゃんの授乳してたらすぐ呼ばれましたランニングあせる



まずは、形成外科流れ星


主治医の先生、何度も言うけど

めっっっちゃいい人笑い泣きキラキラキラキラキラキラ


腕がいいだけでなく、人としても完璧キラキラ


ベビーカー押してると、診察室のドアを手で押さえて開けたり、椅子を片付けてくれたりもします。

この日は、カーテンがたまちゃんの顔にかかってないか、きちんと確認までしてくださいました笑い泣き


この病院の先生や看護師さん達は、ハムちゃんのことをちゃんと名前で呼んでくれますブルー音符

1人ひとりを大切にしてくれるので、とても素敵ラブラブ



主治医の先生も、本当に子どもが好きなんだろうな〜と改めて思いました照れラブラブ

こんな素敵な先生にお願いできて、私たちは幸せですキラキラ




術後の経過は良好拍手

退院後1週間で、ペースト状の離乳食を卒業できました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


「離乳食、大変でしたよねあせる」と先生。


お気遣いいただけて、すごく嬉しいですお願い

マジで、あなたは神様か!!!!!

先生の言葉で救われましたラブ



大人が食べるような「おせんべい」や「フランスパン」、衣がザラザラしている「から揚げ」などは控えるよう指示がありましたひらめき電球

保育園のメニューにもないから大丈夫そうグッ


こんなに早くペースト状の離乳食を卒業できるなんて、ビックリです!!びっくり



せっかく順調に進んでたのに、ペースト状に戻すのは辛かったな〜ショックあせる


市販の離乳食の力を借りて、ブレンダーで粉砕しまくりました!!


ハムちゃんは、毎回のように完食してくれましたクローバー




術後は、上顎にガーゼなど貼ることがなかったので、傷口を観察することができました目!!



ガッツリ縫われて痛そうだけど、先生いわく、口の中は粘膜だから皮膚よりも痛みはないそうですポーン

ちなみに、縫った糸はしばらく経つと溶けます。


先生に聞いてみたら、

口蓋裂に比べ、口唇裂の手術の方がたくさん縫うので大変らしいですガーン

てっきり、口蓋裂の方が縫う箇所が多いのかと思ってました滝汗滝汗滝汗



ここ最近、口の中の糸は少しずつ溶けてきてます!

万が一、飲み込んじゃっても害はないそうで安心ニコニコ


術後しばらくは、ちょっとお口が臭いましたが、最近は気にならなくなりました。

素人には分からないけど、傷口が炎症とかしてたのかな??


縫ってもらった喉ちんこも、綺麗に形成されてます!

凄いぜ、日本の医療技術照れキラキラキラキラキラキラ


次の診察は11/8です。




続いて耳鼻科ハリネズミ


スコープで、両耳の状態をチェックぽってりフラワー

鼓膜に付けたチューブのお陰で、滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)は、水が抜けて乾燥し始めていて、かなり良くなってました。


入院中使ってた点耳薬を退院後も右耳だけ使ってましたが、これも卒業OKいただきました〜チョキ


鼓膜のチューブは、1〜2年くらいで自然に取れるそうですが、それを過ぎても取れなかった場合は、取り出す処置が必要になります。



滲出性中耳炎の状態は、2〜3ヶ月後に地元の耳鼻科で診てもらってくださいとのことひらめき電球ひらめき電球


自宅近くの病院宛の紹介状を書いてもらいました。



水の中に潜ったりしなければ、普段通りの生活をしても大丈夫とのこと口笛


いずれはプールとか習わせたかったけど、耳栓しながらは危ないかな??

まぁ、その時考えようっと。


私が唯一自慢できるのは、3歳の頃から小学6年生頃までプールに通ってたことイルカ

一通り泳げますぜデレデレグッ

学生の頃、短期バイトで水泳教えてましたニコニコブルー音符


習ってた水泳教室では、特進クラスの次がシンクロだったので、辞めましたあせる


シンクロって言葉は、もう使わないらしいですね。

今は、アーティスティックスイミングだとか。



話がそれましたがあせる


次の診察は、「予約を入れてもいいし、入れなくてもいいです」と曖昧な回答ニヒヒ汗汗汗

心配なら来院してください的な。

患者は判断できないと思うのだが・・・


この先生は、ちょいと苦手だわおーっ!あせる

旦那ちゃんと相談して、次回の予約は取らないことにしました。


受診しなくていいなら、しない方がいいよね汗


耳垂れや出血があった場合のみ、受診することにします!



思っていたよりも早く診察が終わったので、家族みんなで院内のカフェでランチコーヒーナイフとフォーク

ハムちゃんには、持参したペースト状の離乳食チューリップ



途中、たまちゃんがぐずり出したり、飽きたハムちゃんが逃走したりと大変でしたびっくり


この日は、偶然ブロ友さんにお会いすることができて嬉しかったですお願いイエローハート




気だるそうな一枚が撮れました〜ニヤニヤプププ




きっちょむ☆