健診後、一旦帰宅して、まだお昼前だったので、予定していた場所に行くことにしました。

 

招待券を頂いたので、「ジブリパーク展」に行って来ました。




この展覧会は、凄い人気で連日大盛況なので、平日のお昼頃が狙い目だと思っていたんです。ウインク

私はあまりジブリには興味ないのだけれど、どんな感じなのかな?と。

ジブリ展ではなく、ジブリパーク展なので、ジブリパークに関する展覧会です。

前半は、ジブリのアニメの制作過程などの説明、後半はジブリパーク内の再現などを中心にした展示でした。

休日は凄く混雑しているので、フォトスポットが少ないんですが、平日は何か所もフォトスポットがあって、私も写真を撮って来ました。ウインク


猫バスの中、ふわふわの椅子でした!ラブ



私はアニメよりも、ジオラマやフィギアのような展示が大好きなので、興味深く見て来ました。目

とてもよく出来ていて、ずっと見ていたいくらい。





でも、アニメ制作関連では、さすがに原画の上手さに感心しました。目がハート

手描きに拘っていることもよくわかりました。合格

 

最後に、カオナシと一緒に写真を撮れる場所があったので、私も恥ずかしながら・・・。ほっこり


はい、ジブリィー!チュー


もっとカオナシに近づけばよかったかしらはてなマーク汗うさぎ

 

グッズは、さすがに高かったので、こんなものしか買えず・・・。ショボーン



必ず、レターセットみたいなものを買う私。チュー

 

ジブリ好きにはたまらない展覧会でしょうね。

 

 

 

 

さて、この美術館の常設展もついでに行って来ましたよ。

ここの所蔵品は、地方の美術館にしては素晴らしい作品が多く、大好きな空間です。

ジブリパーク展の賑わいとは違い、同じ美術館とは思えないほど静かで貸し切り状態。あせる

こんなに素晴らしい作品がここにあるのに、みんなスルーして帰るんだからね~。勿体ないよ。しょんぼり

このロダンの「考える人」は本物で(美術館なんだから本物なのは当たり前なんだけどね)、上野の西洋美術館にある作品と同じもの。わざわざ上野まで行かなくても、ここで見ることが出来るのよ!お願い

(彫刻は、同じ型からとったものを全部本物とするらしいです)



「考える人」の後ろ姿ってこんな感じよ。にっこり凄い筋肉~。チュー



さて、私がこの美術館で特に大好きな作品たちの紹介です。



木下晋「101年目の胎動」




ルオー「晩秋」




藤田嗣治「私の夢」






この他、ここにはモネやドニ、デュプレ、コロー、ミレイ、岡本太郎、岸田劉生、佐伯祐三、横山操、東山魁夷等など…、素晴らしい作品が沢山あります。

常設展だけなら430円なので、たまにフラッと訪れて、ボーっと眺めるのもいいですよね。ほんわか

ここの周りは、花壇があったり自然豊かな場所なので、とても環境もいいです。合格

 

私には、ジブリよりもこちらの常設展の方が魅力的でした。キラキラ