今日はあまりいいお天気ではありませんが、雨が降っているわけでもありません。くもり

 

 

今朝、目に入って来た訃報。

この人の作品、とても個性があって好き嫌いがあるとは思いますが、私はとても好きです。

以前にも書いたと思いますが、私は見るなら、絵画よりも彫刻の方が好きなんです。

なぜかわかりませんが、彫刻の立体感や質感に、とても興味惹かれ、360度隅々までじっくり見たくなってしまいます。

この舟越さんの作品はとても個性的で、見方によっては奇妙ではありあますが、私にはとても魅力的で美しく存在感を感じるんですよね。

72歳で亡くなったとは・・・やはり早すぎますね。悲しい

まだまだ年老いてからの作品が見たかったです。

でも、作品は永遠に残りますから。おねがい

 

 

そして、私は舟越桂さんのお父さん舟越保武さんの作品も凄く好きで。

桂さんとは全く違う作風ですが、この方の作品は、とても美しくリアルで見るものの目をくぎ付けにします。

私の中のイメージでは、静かで凛として内に秘めた想いに、いつの間にかグッと心をつかまれて離さないような・・・。

兎に角、強い想いを感じる作品なんです。

それは、彼がカトリック信者であったこともあるかもしれません。

特に、長崎の「二十六聖人殉教者像」は彼の代表作で、今最も見てみたい作品です。

桂さんと保武さん父子の作品で共通する点は、静かで無言の表情の中に、その人の命や思いを強く感じるところです。

無音の世界ではあるけれど、だからこそ、強く惹きつけられる存在感が私には感じられて、いつまでも見入ってしまう。

 

この感情は、私が仏像好きなことに共通しているような気がします。

見ていると、動けなくなってしまいそうな感じ。

言葉では説明できない感情と感動が体中一杯になって、自然に涙がこぼれてしまう。

 

 

 

私、最も苦手だった立体ですが、心動かされる作品は彫刻なんだと、改めて感じます。

 

 

 

心から、舟越桂さんの安らかなお眠りをお祈りいたします。