昨日、自分で作ったスマホカバーをインスタ・Twitter・ブログとアップしましたが、「どうやって作るんですか?」「私も作りたい」等のお声を頂きました。

 

以前に、訳あってアメ限でスマホカバーのことを紹介していた記事がありましたので、公開にしてリブログしてみます。

ここではシール用紙に印刷すると書いてありますが、その後、わざわざシール用紙を使わなくても大丈夫だと気づきました。

 

ご家庭用のプリンターで印刷されるなら、インクジェット紙か写真用光沢紙などがいいと思います。

 

なぜ、シールじゃなくていいのか?

 

ただスマホの裏面に置いてクリアカバーをその上からかぶせれば、ちゃんと固定してくれて殆どずれないし、何よりも貼っていないので、すぐに取り外すことができるので便利です。

 

特に、私のようにいくつもパターンを持っていて、その時によって着せ替えることが出来るのは、シールじゃない方がいいと思います。

 

ただ、ある程度しっかりとした紙でないと不安定かもしれません。

 

この方法ですと、お手持ちの写真や切り抜き等をコラージュしたり、押し花やレース・マスキングテープなども活用出来るかもしれませんね?

印刷できないわ・・・と仰る方も、これなら作れそうじゃないですか?

 

クリアカバー1つあれば、ご自分だけのオリジナルスマホカバーが作れるんですよ。

 

以前に私のせいでわざわざシール印刷してお作りになった方には、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

 

シール用紙は、意外に高いんですよね~。

 

もっと早くに気づいていればよかったです。

 

ごめんなさい!

 

 

 

 

もし、これを見て、自分でも作ってみようと思われた方がいらしたら、とても嬉しいです。

 

世界で一つしかない物を持っているって、とても嬉しいことですよ。