家の修理が発生しました

 

新居に引っ越して約7か月。

やってしまいました。

 

 

悲しかったです。

壁にかけていた時計を落としてしまいました。

時計は無傷だったのが幸いです。

 

修理について色々調べました。

①自分で修理する

②住宅メーカーに修理依頼

③ネットで修理業者に依頼

 

結論は住宅メーカーに修理を依頼しました。

安く抑えるために、自分で修理も検討しましたが

余計に傷を広げてしまったり、リビングなので仕上がりが微妙になってしまっても

嫌だったので、、。

 

ちなみに、住宅メーカーでの修理費用は約2万円でした。

 

修理の流れを教えてもらったので、次回巾木交換することがあれば

自分でチャレンジしてみようと思いました。

 

①破損した巾木を外す

接着用のコーキングが施されているので

カッターで巾木と壁の隙間を切っていきます。

壁紙を傷つけないように慎重な作業が必要です。

 

②隠し釘や石膏ボードをきれいに均す

古い巾木を外していくと石膏ボードもはがれていくので

初見だと焦りますね、、。

 

③石膏ボードと同じ厚みの板材で巾木取り付け面をフラットに

新しい巾木を取り付けるため、木材を固定します。

 

④少し長めの新しい巾木に接着剤を塗布して貼り付け

接着剤だけでは若干浮くくらいの長さの巾木を

隠し釘で固定し、最後に壁紙と巾木の隙間にコーキング材を塗布して

終わりでした。

 

破損してしまったのは仕方ないので

住宅メーカーにしっかりと修理してもらいました。

手際の良い作業で1時間以内ですべて完了。

きれいになって良かったです。

 

あまり巾木を交換することは少ないかも知れませんが

参考になれば幸いです。

 

では!