先日の静岡県の知事選挙での, 上川大臣の応援演説について, マスコミが叩いていました.

大臣は女性支持者が出席する集会で [(候補者を)うまずして, 何が女性か]などと

述べたそうです. 

これが女性はうむものだという事でたたかれたようです.

 

前後関係からこの[うまずして]は [生まずして]という意味ですよね.

それをわざわざひらがなで書いて, [産まずして]と誤解するように仕向けたか, 日本語が

理解できなかったかの どちらかだと思います.

ひどい話です.

 

上川大臣は謝罪して発言を取り消したようですが, なぜ, 誤解してると言わないのでしょうか?

取り消すという事は, 認めたという事になります.

 

今の若い人(あまり使いたくない言葉ですが), 特に勉強ができない学生を見てると,

例えば数学ができないのではなく, 問題が理解できていないというケースが非常に

多いです.

講義で話していても, 内容がわからないというより前に, しゃべっている言葉が

わかっていない事が多いです.

専門的な単語がわからないのは理解できますが, 私が常識と思っている言葉を

知らないこともあります.

びっくりしたのは, 大学生に[タンカーの速さが〇〇で...]というような問題をだしたら

タンカーって何ですかという質問が来ました.

タンカーって単語は一般的でないのですかねぇ?

時代なんでしょうか?

 

まあ, 日本語をちゃんと理解できない例として,

問題で [  〇〇と××を求めよ]という問題出したら, 一つしか(もちろん〇〇)答えない

学生が年々目立つようになりました.

そのような学生にメールで二つの事を頼むと, 一つしかやりません.

最近では 1)  〇〇を求めよ.  2) ××を求めよ. と書きますし,

二つの事をメールで言いたいときは, メールを2通送ります (笑)

 

このような例はいくつもあります.

SNSなんかでも, そうですよね.

書いてあることを曲解して怒ってる....

 

まずは, 小学校,中学校で, ちゃんと文章を理解できるような教育が望まれます.

その他の科目は後でなんとでもなりますが, 母国語が読めない, 理解できないでは

その後の教育ができないと言っても過言ではありません.