荒れ地開拓 第5弾 (背景 考察 期待) 虫編 | ryo-ojisanの一期一会に一生懸命

ryo-ojisanの一期一会に一生懸命

  とても不器用です 
それでも一生懸命やり続ければ
少しはまともになるかも 

  一期一会に一生懸命です。

 

 

こんばんは

 

 

ryo-ojisanです。

 

 

 

今日のお話は

 

 

 

荒れ地開拓 第5弾

 

 

 

(背景 考察 期待)

 

 

虫編です。

 

 

 

 

 

 

 

なぜだ?

 

 

 

 

 

 

 

カチカチに固まった土

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず耕してみた

 

 

 

 

 

 

 

 

畝を立て

 

 

 

 

 

 

 

 

種を蒔いた

 

 

 

 

 

 

 

 

徐々に整備も進み

 

 

 

 

 

 

 

 

右奥にも侵入

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモの畝にした

 

 

 

 

 

 

 

 

白いトンネルは防虫ネット(無農薬だからこれしかない?)

 

 

防虫ネット、防鳥ネット、防獣ネット…

 

 

何かおかしくない???

 

 

 

 

 

 

 

畑の周りは凄い雑草

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも 徐々に作物が取れ始める

 

 

 

 

 

 

 

一見 何の問題もなく

 

 

開拓出来ている様に見える

 

 

 

 

 

 

 

問題 まずは 虫 

 

無農薬 有機栽培 (オーガニック)だから仕方ない?

 

殺虫剤 防虫剤を使ってないのだから...

 

家庭菜園やガーデニングで虫に悩んでいる方

 

少し長いですが必ず読んで下さい!

 

虫はなぜ作物(野菜)を食べるのか

 

この疑問から向き合う事にしました

 

調べていくと 虫は硝酸を含む植物を

 

好む事が判りました

 

では この硝酸はどこから作物に入ったのか

 

もともと有るものなのか

 

よく 植物の三大栄養素 窒素 リン酸 カリと言いますが

 

植物が窒素を根から吸収する際 

 

直接そのまま吸収するのでは無く

 

窒素が分解されたアンモニウムを亜硝酸菌 硝酸菌が

 

地中に硝酸として固定したものを(窒素固定)

 

植物は酵素により

 

硝酸→亜硝酸→アンモニューム→窒素と

 

還元して利用しているのです

 

では 仕方ないのでは⁈

 

問題は窒素がどこから来たのかでした

 

本来 空気中の窒素を根粒菌などの

 

4種類の菌により土壌に固定されたものを

 

植物は利用してきましたが

 

人間は肥料として窒素を直接 大量に 大地に入れました

 

この窒素が硝酸を大量に含んだ野菜を作ることに

 

虫の大好きな野菜の完成です

 

さらに 硝酸は植物を腐敗させます

 

硝酸を多く含まない植物は腐りません 枯れます。

 

自然を見て下さい殺虫剤や防虫剤など散布してないのに

 

草花は綺麗な花を咲かせ

 

木々は何百年も育ち続けています

 

苔のような小さな植物でさえ

 

自然の大地では虫に食われず 腐りもしません

 

 

 

(こちらは日本の原生林の様子です)

 

 

 

この事実を知ってから全ての肥料(堆肥、ぼかし、液肥)を止め

 

畑に入れてしまった窒素をなるべく早く回収する為

 

畝間、あぜ、に麦を蒔き

 

土壌の窒素(硝酸)→麦(炭素)に変換をしながら

 

虫を観察しています。

 

 

 虫にお困りの方

 

人間が勝手に作り出した無用の長物(肥料)

 

全て止めて下さい

 

虫は 弱っているもの 腐るもの

 

自然界に残してはいけないもの(植物、動物)を

 

処分してくれているのです。

 

虫が食べる野菜は残念ながら人間の食べ物ではありません

 

(有機栽培だろうが化学肥料を使った野菜と

 

虫にとっては何ら差は無いのです)

 

ご自身が作った野菜が人の食べ物かは虫に聞いて下さい

 

虫は腐らない枯れる物は腸で分解できず

 

食べれば死んでしまいます

 

それが本当の人の食べ物(野菜)です。

 

 

 

次回は

 

多種多様な植物を自然の大地はどうやって支えているのか

 

巨大な樹木を同じ場所で育て続ける栄養はどこから来ているのか

 

その謎に迫ります。

 

 

 

 

今編では 虫の謎に迫ってみました

 

 

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

 

 

皆様の少しでもお役に立てば幸いです。

 

 

 

 

 ホームページ

         

 

 もし 宜しければ

 

 

  ご覧に成って下さい。

 

 

 

         https://ryo-ojisan.amebaownd.com/