護岸工事してます | ryo-ohshioのブログ

ryo-ohshioのブログ

デカバスにロマンを求めるローカル釣り師の釣行記

ホームは来年開催されるレーシングカヌー、高校全国大会(インターハイ)や数年後に開催されるレーシングカヌー国体に向け、急ピッチで艇庫や他施設、駐車場が設営されつつあります。

基礎として元々竹林だった場所がコンクリート護岸されて、とてもオカッパリしやすくなってます。

しかし、常識で考えてもわかりますが、現在工事中なのです。

もし事故が起こると業者の安全管理措置不足として工事を中止せざるを得なくなります。


この前も休みの日に護岸のコンクリートの上でキャストしている方々が居られ、駄目でしょう!と言うと、「工事の人は何も言わないから大丈夫だと思った」

と言われましたので苦言させていただきました。

こんな気持ちの人が「釣り禁止」とある看板やフェンスの向こうで釣りするんだと思います。


全てにルールが存在し、ホームも゙島根県により地元の内水面漁協が、第五種共同漁業権と遊漁規則を定めており、私も組合員になり地元の漁協へお金を落として釣りをしています。

組合の定めでは本来「組合員以外の舟を使った釣りは禁止」です。

大目に見てもらっているのを忘れないで下さい。

又、野池も然りで、殆どは個人の所有物または自治体の所有物です。

きちんとルールを決めて釣りするか、許可を゙得て釣りをしないといけません。

私の勤める会社は三次市ですが、同僚に個人の池を持たれ自分で釣りされてる方もいます。

傍からみると個人所有物とは見えないので、あ、釣り出来るとなり、色んな人が来てるそうです。

その方が良い方なので黙認されてますが、個人所有物への不法侵入と言えば警察が来て連れて行かれますね(笑)


本当に釣人はよくよく確認して、準備してから釣りしてくださいね。


今年はブログにはあまりバスの写真を載せません(笑)

以前、浜原ダムはリリース禁止🈲と思われている方々が、何故私がいつもバス持ち写真あげるのか?

と、問い合わせが来て、いやそれ貴方間違ってますょ、江川は広島県がリリース禁止🈲なんですょ!

と、理解して戴いたことも゙あります。

中にはそのまま誤解されてる方も居られますが(笑)


と、SNSはとても誤解されやすいですからね。

(インスタグラムは非公開にし、Facebookは承認制なのでバス写真あげます)

ルールを無視するそんな方々デカバス釣れると来られても困ってしまうし、工事している所で事故でもしたら大変ですから。


令和の釣りキチ三平君が要りますね!


それではまた!