こんばんは
なんなんですかねぇ~
昨夜のサッカー・オーストラリア戦のあのジャッジは…
あれが国際審判のレベルとして許されるんでしょうか!?
自分もフットサルの審判の資格持ってます(※)けどね
(※イエローカードとレッドカードが家にあるよ♪)
リスペクトはできないなぁ
さて、先日は縁あって、FXの勉強会に参加させていただきました
その中でオプションに関する解説がありまして、普段オーダー情報を見てる
自分にとってはとても勉強になりました☆
(とはいえ、半分も理解できなかったけど・・・)
オプションのオーダーで、「バリア」と「ストライク」の基本的な動きをわかりやすく教えてもらうことができました
勉強会の後、何人かの方とお話させていただきましたが、
「見てるのはオーダー情報だけです」って言ったら
結構驚かれました
自分は凄いことやってるつもりは無いんですけどね…
ブログの記事で解説してるように、オーダー情報に従って、エントリー、利食い、損切りをしてるだけで…
むしろ色々なテクニカルを駆使されてる皆様の方がすごいと思います
むしろ色々なテクニカルを駆使されてる皆様の方がすごいと思います
僕はスキャルピングができないんで、逆にうらやましいです
オーダー情報しか見ない理由はですね、
そもそもオーダーってプロが出してる注文なわけで、
プロの方々がある根拠をもってその値段で注文出してるわけですよね
そもそもオーダーってプロが出してる注文なわけで、
プロの方々がある根拠をもってその値段で注文出してるわけですよね
その根拠というのは、プロが分析したテクニカルやらファンダの結果そのものじゃないですか
それに基づいてそのプライスにオーダー出してるわけなんだから、
わざわざ自分がテクニカル見なくていいよね?
プロが分析した結果、売りって注文出してるんだから、自分も売っとこう
はずれたら切るだけ
プロが間違ったんだからしょうがないじゃん
というのが僕の考えです
他人のマネしてるだけじゃねーか!
って言われたらそれまでなんですけど…
ええ、すいません…
でも、相場は大きな動きについていけ、っていうし…
真似しろってことじゃないの?
(開き直り)
さて、いよいよギリシャの選挙が近づいてきましたね
相場では変なポジションとってレッドカード出されないように気をつけましょう☆