ここがいかに田舎なのかがよく分かった。

 

魔術的・占星術的に今現在はみずがめ座の時代・風の時代。

200年続いた土の時代から風の時代に切り替わったのは2020年12月。

物質文明から精神文明への切り替わりともいわれてますが、都市の生活というのはまさに物質文明のかたまりのようなもの。

ここ最近の物価上昇や、それに伴う独特の閉そく感は正直、私自身をむしばんでいたといえるのではないでしょうか。

 

 

というかね。俺あの満員電車は精神的にキくわ。

朝4時に起きて2時間半の通勤後仕事、2時間ちょいの時間通勤して帰宅。仕事場は二人組で、下手すれば一人であまり接触もない仕事だったけれど、移動時間はすべて他人がいた。

帰宅すると家族がいて落ち着くんだけれど。

 

でも自分の時間が少ない。

 

三年ぶりに単身赴任で、久々の一人暮らし。

それも北海道は恵庭市のはずれで、超・田舎。

 

19時頃になると、車も人も見えないようなだだっ広い地域で、当然のように店すらない。

なんでやねん。

コンビニも、一番近いセブンイレブンが歩いて5分。ついでセコマが7分。ローソンはそっからさらに5分。

駅までの距離は自宅もよりと大差ないものの、到着直後は右ひざの負傷で歩くのも苦しく、正直最初の三日はめまいがするほど苦痛な毎日だった。

 

そんな中、21日に抜鈎してもらって歩くように心がけ、今胡坐を組めるという幸せ。

二週間動かしていなかった分、1日はちょっと辛かったけれど今日はもうほぼ大丈夫。

 

そんな態勢でぐるりとご近所を買い物してきたわけだけれど……雪もだいぶ減ったおかげで(昨日・今日は晴れて暖かい→6度だが!)人気のない道路も逆に楽しい。

というか、私はもともと人込みが大嫌いな人間なので、こういう人気のない暖かい道を歩くのは楽しくて仕方がない。

漫画作品「道産子ギャルはなまらめんこい」、アニメ化しましたが、比較的あんなかんじの隣人ばかりで落ち着くとこも然り。

イントネーションなのかしゃべり方そのものなのか、そもそも極寒という厳しい環境を生き抜くには誰しも協力しなければいけないからなのか、皆が皆優しい。

 

普段人がいなくて、店の人は優しくて、こういっちゃなんだが理想的に楽。

 

で、今手元に車がないせいで移動も電車を利用する。

待ち時間もありのんびりすることが当たり前になる。北海道の駅舎には待合が必ずあり、放送で「〇〇時発〇〇行きの電車を改札中です(もうすぐ来ます)」なんて放送もあるのでゆっくり暖かい中待っていれば電車が来るのもわかる。

 

気づいたら、まあそもそも操作困難(着ぶくれして手袋もしてるので)なので、ずっとつけていたイヤホンも外では全くしなくなったし、あれだけ焦ってたような徒歩移動ものんびり散歩してるかのように。

 

わかった。これが都会の喧騒から離れるってことなんだと。

 

3年もの間私は毒されてきたのだろう。なるほど、これが北海道で生活するってことなんだろう。以前仙台にいたころとは全く感覚も違う。

あそこは楽しかった、けれど観光で行くのはいいけれど戻りたくはない。

精神的になんだかうら淋しいから、というのもあるけれど。

とりあえずここは、なるほどここからのいい季節、のんびりできそうだと思うといいかもしれない。

 

 

なお車は予定通りセルボTXをゲット。納車は税金を考慮してくれて4月頭。

セルボTXは純正オーディオが超・強力であり、フロント4スピーカリア2スピーカはよく知られているものの、純正オーディオにBluetooth接続キットが標準搭載されているのでなにもしなくてもスマホのスピーカ・マイクがBluetooth接続できるようになっている。

さらに言えば、内装は(まあ軽自動車だし日本人だしスズキだからお察しではあるが)十分プレミアムであり、今回入手したものは道内車両にしてはきれいであり、K6Aは知らないエンジンじゃないし、フロアシフトで安パイのワイヤ式スロットルにちょっととんがった外観。

ごめん古い車しか乗らない人間にとってぎりぎり許容できる古さを兼ね備えたぎりぎりの新しい車なんだ。

 

そう、実質SRのようなエンジンに不安が残る車より、家族を載せて安心できる+自分が十分納得できる古い構造をもったATで外観が嫌いにならない程度のデザインなのでこれにした。

 

というかワイヤ式スロットルとフロアATが決め手ってなんだよ(爆)

しかもアレだぜ、不安がブレーキとショックアブソーバーの抜けっておい(笑)

 

いや、初期制動力が高い純正置換系が苦手な私としてはがっつり踏み込んで奥のほうでコントロールするようなパッドが欲しいのよ、MX72みたいなやつだ。

 

もはや要求性能が普通じゃない。

 

ああ、当然通常車高は1500㎜以下が基準だ。なのでアルトがいいんだが、当然のように弾がない。あってもN/A。じゃあミラ、て言ってもカスタムRSしか選択肢がない。そしてそれは1台しかなかった(選択肢がない)。

ソニカの後継ではないけれど、シートの工夫やエンジン・CVTを見るにソニカよりこちらだろうと思う。

まあMAX RSもあるか。ちょい古いことと車高が高いことに難があるが、JB-DETだ。4発だしソニカよりは私はこちらに食指が動く。

しかし同様の車高で考慮すればセルボが残るって寸法なわけ。まあ、MRワゴン初代であれば選択肢に入るが2代目以降はワゴンRの車函になるので正直意味がない。

デザインだけで言えばモコは好きだよ。顔つきがルノーっぽいし。

そこは評価したい。

 

ってことでやっぱりセルボに軍配が上がった。いや、TX以外では選択肢皆無だよ。Bluetooth接続標準ってなんだよイカれてるぜまったく!

まあその辺の装備は正直納車までわからないんだが……(さすがに接続テストとか、見てすぐはわからんかったしさ。動作テストさせるにある程度知識がいるので)。

 

今は二週間後に来る予定の妻と子を迎えるのに間に合うか間に合わないかがむしろ最大の問題点かもしれない(笑)

休みは、たぶんとれる。