ブログをお休みしていた間に行われた、2学期中間試験の結果です。

理科、国語、英語、数学は9割、社会は8割取れ、5教科合計で9割以上となり、無事終了。このところ5教科合計で9割取れないことが続いていたので、Z会を始めた効果が出てきました。中でも理科は、あと1点で100点という結果に。

前回の1学期末試験が終わった時に、何とか次回は一つでも100点を取れるといいね、と話していたのですが、未達成でした。

超田舎の中学校の定期テストなので、基礎問題中心でレベルは決して高くなく、都会の中高一貫校なら満点の子が続出するようなレベルなのですが、次男には満点をとるのはなかなか難しいようです。

ふと、長男の受験時に活躍していた「○○大学に合格しました。ありがとうございました。」貼り紙のことを思い出し、次男も同じ方法を試してみるか聞くと「やってみたい!」とのこと。



左端には次男が署名し、家の中で特に目につきやすい3か所に貼りました。

次の試験まであと3週間。
果たして効果はあるのでしょうか…?ニヤリ