有り難いことに、まるお君の周りには中受を考えている子が沢山いる。

内部推薦をもらいたい子達も、幼少期から時間とお金をかけて努力し続けている。

だから、『お勉強をすることは当たり前』な環境はとても有難い。

そんな環境なので、子ども達も成績の話題に敏感なようだ。

先日の公開模試の結果後、他塾の子に

👨『どーだった?◯◯君はどーだった?』

と聞かれ、日能研は席順で成績がわかるし、こんな会話も日常茶飯事なので、いつも通り正直に、

キラキラ『まるおはやっと少しだけ浮上したよ。◯◯君は、今回はまるおより少しだけ下だったよ。』

と答えたら、

👨『えー!!まるお君、全然勉強してないのに◯◯君より上だったの?◯◯君がまるお君より下なんてまじ!!たまたまだよね?』

と言われ、ボーッとしてたから言われた瞬間はよく分からなかったけど、次の瞬間にめっちゃくちゃ腹が立ったらしいキラキラ

その日に車に乗るなり、

キラキラ『仲良しなのにさ、まるおのことバカにしてるんだな、て思って上半期1、イラついたイラッ。』

て言っていたのは覚えているが、確か毒母は

ニヤニヤ『へー。子どもは正直だからねー。悪気はないよ。実際にずーっと成績悪かったんだから仕方がないじゃん。はい、今日も頑張れよー⤴️。』

て軽く流した気がするニヤニヤ

今日、ママ目たちとお茶していたら、『まるちゃん、大丈夫?相当言われてたみたいで、まるちゃんが泣きそうになってた、てうちの子が心配してたよー。』と2人のママ目に言われた。
(まるお君は言わなかったけど、人のでも見たんじゃない?のようなことも言われたらしい。)

ありニヒヒ。そんなに傷付いてたのニヤニヤ

ちゃんと聞いてあげなくてすまん、まるお君。


子ども社会の人間関係は、まるお君は平和主義でビビりだから、こっちから喧嘩を売ることはないと信じて、やられる分には、いじめとかじゃなければどーでもいい、というか、どんどん喧嘩して仲直りして、嫌なことや我慢することが多ければ多いほど成長すると思うからどんどんやってくれ、と思っている。けど、話しはもっと真剣に受け止めてあげるべきだったな、と反省。

で、今日のお迎えで🚗。

ニヤニヤ『この前のイラついた、て話。お友だちがまるちゃん泣きそうだったみたいだけど大丈夫?て心配してくれてたよ。そんなに言われたの?悲しかったの?』

キラキラ『腹が立ちすぎて、でも言い返すと泣いちゃう子だから、我慢してたら怒りで泣きそうになった。でも今日も仲良しだし、終わった話。過去の話なんてどーーでもいい。』


あ。そう真顔

心配しすぎね。余計なお世話だったね。

小6ともなれば、自分達で折り合い付けて解決するのね。

話を聞いて、うん、うん、そっか、悔しかったね、頑張ればいいよ、て慰めてやるつもりだったのにニヤニヤ

用ナシでしたニヤニヤ。ちょっとは成長してたのね。


今後もっと皆ピリピリしてきて、色々なことが起きるかもしれないけど、受験は自分、だよ。ブレずに頑張れ。


貴重な残り少ない小学校生活🎒✨。

たーっくさん遊んで学んでこーい✨⤴️。