お元気ですか?

 

今日は友人と遊びに行って、そのあとちょっとだけ勉強をしていたら珍しくこんな深夜になってしまいました。

ブログを書くのもとても久しぶりです。

 

さて、最近の近況としては本当に安定していて、相変わらず職場は平和で、特に上司の方には頭が上がりません。私のことを必要といってくれるその上司の方のおかげで、定期的疑心暗鬼になってしまう私の心と生活に平穏が訪れているといっても過言ではないと思います。

「感謝しているのは私のほうです」といつも心の中でつぶやいています。

あんな素敵な上司というか大人になりたい。。。

 

生活も勉強は結構さぼりがちで、のんびりやっているので本当に今年の試験に合格することが出来るかは全く自信はありませんが、今の生活が平和すぎてあと一年これでもいいのではないかと甘々な日々です。

 

そんな中、冒頭で書いたよう久しぶりに高校時代の友人と会ってきて、地元に帰ってきてから何度か遊んでいる気でいたのですが、実際は1回しかあっていなかったらしく、前回あったのは地元に戻ってすぐだったためきっと前職のことをそんなに話していなかったのだと思います。

 

なので今日は今何してるのー?なんて近況報告をしていたのですが、やはり前職を辞めた理由について聞かれました。私も最近は結構明るく話すことが出来るのですが、手短に話そうとしたからなのか、あまり深く聞いてほしくないからなのか、「残業代が出ない」とか「上司と合わない」とか「会社の雰囲気がギスギスしている」とか割と世の社会人が耐えていることを言ってしまったので、友人は「そんなことで辞めたの」と遠回りに少し言っていました。(嫌な言い方ではなかったのですが)

 

このことに関しては、一生何かしらのタイミングで人生で関わっていくすべての人に話すことが多くなることだと思うので、仕方がないですし、自分がやったことですし、話すんですけど、やはり「そんなことで。」って思われるのは辛いですねぇ。

 

今の私も当時の私に向かって「そんなことで?」と思うことは確かにあります。

でも、やはり当時の私にとっては”そんなこと”だったんだと思います。

最近前職場で再度働くことになってしまった夢を見て、絶対に戻りたくないという気持ちが再燃したという話はさておいて。

 

でも、私に「そんなことで?」という感じでいまいち理解ができないという感じのリアクションをする友人は、大体結構頑張って仕事をしている人たちです。

反対に、「絶対そんな仕事辞めて正解だったよ」と断言してくる子たちは、会社の待遇や周りの人に恵まれている人という印象があります。

 

「嫌味な上司」や「無賃労働」に耐えて、何年も働いている子たちを見ると、「正社員になるって、大人になるって、こういうことなのか」と思います。

 

本当にそうなのでしょうか。いまだに世の中のスタンダードがわからないですし、正社員になったとたんに、確かにボーナスなどいいお給料をもらっているからといって、前職のように休みを返上して無休で働くことが当たり前なのでしょうか。

 

私は社会人になっても、体力回復のためではなく、楽しめる休みの日が欲しいですし、平日も家に帰ってから少しテレビを見るくらいの余裕は欲しいです。

 

世の中の働くお母さん方を見ると、そんな夢ような生活を望んでいる私は甘いなと思うのですが、人は人それぞれできることや幸せを感じること、つらいと感じる尺度は違うと自分に甘く考えているので、私は私にできる限りの生活をゆったり送りたいと思うのはいけないこと、、、というか不可能なのでしょうか。

 

こんなに悩むぐらいなら時間給で働いているほうがよっぽど幸せなのに。

自分の幸せを考えて生きていきたいです。