娘達が夏休みに入って3週間。
なんだかんだ時間は過ぎるものです。
朝寝坊できるし、宿題はなく、習い事も夏休み。自由時間はたっぷり。
友達もそれぞれ旅行やセカンドハウスに行っている様子。
そんな夏休みは個人的に勉強を進めるチャンス!
5、6月、ほとんどやってなかったー😅 私の気合い不足もあったな。
私の独断で進めている日本の勉強。
英語は現地校をこなしていればいいとして、あとは数学と国語の読解ができていればいいんじゃない?と。理科、社会は後回し。
その代わり、数学はできるだけ先取りしておいて、帰国後、理科、社会にまわせる時間を作っておこうという作戦。甘いかな。。。
昨年の夏、帰国した時に、参考書や問題集を本屋さんで吟味し、持ち帰りました。
この参考書、よくできてる!!
チャート式って昔からありましたね。私がやったのは高校の時。40年くらい前かぁ。
基本事項のまとめ、例題とその解説、練習問題からの応用問題へと、わかりやすく網羅されてる感じ。応用問題も程良い難しさで、いい問題だなぁとよく思う。
私は小学生の時から数学が好きで、そのまま大学まで。娘達は数学が好きではなさそう。人それぞれです。
つい、自分が理解したやり方を伝授しようと力入っちゃう☺️
「なるほど〜」と解けた時は、自然と3人で拍手👏。ただ早く進めようというよりは、こういう感覚を大事にしたい。
好きでやっている事とはいえ、一応、事前に問題を把握しておくのは面倒な時も。
国語の読解問題は自分も読まないと解説できない。
この夏休みになって思ったのは、娘達が体力と時間に余裕ができたからか、勉強が嫌そうでないということ。根本的に勉強が嫌いなわけじゃなかったのかな?
ちょっと難しい問題に対して、あれこれ考える態度がいつもより感じられる。
多分、追われず好きなように過ごせる時間があるから、勉強もやる気になれるんじゃないかなという感じがする。
学校がある時は、授業、宿題、行事、部活、友達関係、塾、習い事、スマホ、ゲーム…、楽しい一面もありながら、最近の子供は忙しい。若い子だって疲れる。
そういえば、今の子(大人も)がスマホを使ってる時間、スマホがなかった時代は何してたんだっけ?
たまには、少し色々から解放されて、休む時間が必要なのでは?
心身に余裕ができると、意外とずっとダラダラするわけでもなく、かえって何かにじっくり取り組んでみようという気持ちが生まれるかもしれません。
日本では、毎年話題になる夏休みの宿題。自由研究、親の宿題?とか。
宿題がないのを経験してしまうと、暑い夏、一年に一度くらい「宿題」にとらわれず、リセットする時間でもいいんじゃない?と思っちゃう🤔
大人も体力と時間の余裕欲しいですね。。。