【捨て活34日目】ゴミ出しまでの待機場所 | 〖捨て活365日〗おうちをまるっと片付け中

〖捨て活365日〗おうちをまるっと片付け中

魔の部屋を片付けて息子が使えるようにしたい。
家中全部、スッキリしたい。
このモヤモヤを解消すべく毎日捨て活を実践中。
手放すモノを写真に撮り、ブログに載せています。
元片付け苦手な整理収納アドバイザー1級。
夫と小学生の息子と3人暮らし。

 

    

あの魔の部屋をどうにかしたい。

家中まるごと片付けて

スッキリして暮らしを送りたい。

「毎日捨て活」をしてみてます。

 

元片付け苦手な整理収納アドバイザー

夫と小学生の息子と3人暮らし

 

りゃんの捨て活ルール→

 

 

​捨て活34日目

2023/11/4

 

廊下の

階段下収納の

中のモノ全部

を整理しました

 

 

 

捨てたモノは

 



 

断熱シート、

 です。

サムネイル

 

 

1個だけーひらめき

 

 

そもそも

階段下収納に入ってるモノが

 

季節家電only

 

なんです。

 

 

 

石油ストーブ

空気清浄機

ハロゲンヒーター

電気カーペット

電気カーペットの下に敷く断熱シート

扇風機

 

 

これで全部。

 

 

 

階段下収納にはまだ空間に余裕があるので、

あとは、

ゴミに出す予定の、

ダンボールや古雑誌の待機場所

になっています。

(この待機場所を作るのは意外と大事ですよねひらめき)

 

 

 

電気カーペットは去年使っていない。

今年もおそらく使わない。

使う予定が未定。

だから断熱シートを敷くかもわからない。

 

 

うちには、

寒さに弱い生き物(旦那)がいるので、

ハロゲンヒーターとかホットカーペットなどの

暖房器具をホイホイとは減らせないけど。

断熱シートは耐久年数もあるだろうし。

そもそも電気カーペットも使う予定が直近でないし。

 

 

 

処分してみます。

 

 

家中の捨て活が終わった後には、

モノの収納場所を、

家レベルで見直したいから、

その時には、

階段下収納に何を入れるか考え直したいところですね。

 

 

 

階段下収納も、

一度全部出したので、

奥までスッキリ掃除できて、

それが何よりでしたニコニコイエローハート

 

 

 

これにて、

廊下の収納の全捨て活が終わりました立ち上がるスター

おおぉ、

あの廊下が…本当に終わったあぁぁ。

進んできたなぁ!!

(※捨て活計画はコチラ)

 『捨て活24日目までに立てた計画 ②』あの魔の部屋をどうにかしたい。家中まるごと片付けてスッキリして暮らしを送りたい。「毎日捨て活」中です。 元片付け苦手な整理収納アドバイザー夫と小学…リンクameblo.jp



 

さぁさぁ、

つぎは玄関、

そして魔の部屋が近づいてきたですよ拍手

 

 

 


 

ありがとうございました🙏🏻✨