【捨て活36日目】その①/線引きラインは時には見直し | 〖捨て活365日〗おうちをまるっと片付け中

〖捨て活365日〗おうちをまるっと片付け中

魔の部屋を片付けて息子が使えるようにしたい。
家中全部、スッキリしたい。
このモヤモヤを解消すべく毎日捨て活を実践中。
手放すモノを写真に撮り、ブログに載せています。
元片付け苦手な整理収納アドバイザー1級。
夫と小学生の息子と3人暮らし。

 

    

あの魔の部屋をどうにかしたい。 

家中まるごと片付けて

スッキリして暮らしを送りたい。

「毎日捨て活」してみてます

 

元片付け苦手な整理収納アドバイザー

夫と小学生の息子と3人暮らし

 

りゃんの捨て活ルール→

 

 

捨て活36日目

2023/11/5

 

 

リビングとなりの和室の

扉をとった収納の

夫の衣装ケース1つ

を整理しました

 

 

捨てたモノは

 

 

 

 

 

 

 

冷却タオル、布マスク、ホッカイロ、衣装ケース、ハンカチ(旦那)、
です。

サムネイル

 

 

リビングとなりの和室の捨て活は

終わっていたのですが。

 

 

旦那の4つある衣装ケースを

3つに減らしたかったんです。

 

 

リビングとなりの和室の、

扉をとった収納は

押入れみたいなかんじです。

大きく上下で別れています。

 

 

旦那の衣装ケースは上の段にある。

衣装ケースを4つ積んで、

その上に衣装ケースと同じ大きさのカゴを置いて、

そのカゴの中にリュック3つを入れています。

そのうち2つはお出かけ用と仕事用で、

私の使用頻度が高め。

 

 

上の段でかつ衣装ケース4つの高さの上にあるカゴだと、

私の背の高さ、使用頻度に対して、

リュックの出し入れするのが不便で真顔

 

 

とはいえ衣装ケースの中身は主に旦那のモノだし、

勝手にどうこうできないし、

不便だなぁと思いつつ、

日々過ごしていたのですが。

 

 

 

やっぱり不便よだれ

 

 

 

衣装ケースの中でも浅いのの1つが

ほとんどモノが入ってなかったので、

このケースは空にできるんじゃないか?と。

チャレンジしてみました。

 

 

 

結果。。。

 

 

 

あっさり

空になったーニコニコ!!

 

 

 

 

この冷却タオルは数年持ってるけど、

私と息子のは別にあるし。

旦那は本当に全く使わなかった泣き笑い

 

 

 

ホカロン。

期限切れです。

捨てましょうアセアセ

 

 

 

布マスクがここにも混じってるとは…。

(↓大部分はここにあった)

 『【捨て活28日目】噴射までキチンとします。』あの魔の部屋をどうにかしたい。家中まるごと片付けてスッキリして暮らしを送りたい。「毎日捨て活」をしています。 元片付け苦手な整理収納アドバイザー夫と…リンクameblo.jp


なんでこう、あちこちに散らばってるのよー泣き笑い

ステキな布マスクなのですが、使っていないので…。

送り出します泣

 

 

 

結局、この衣装ケースにあったモノで

残ったのは、

貼るホカロンと

靴に入れるホカロンが10個ずつ。

旦那のパンツ2本だけ。

衣装ケースにこれだけ…

捨てたモノと合わせても、

なんかもう

ほとんど空っぽだったんじゃん泣き笑い

 

 

旦那にはちゃんと報告して、

パンツを違う衣装ケースに移していいか確認したところ

残り3つの衣装ケースにありさえすれば、

どこでもいいよとのお答え。

(収納場所はクローゼットではなく、

このリビングとなりの和室がいいとのこと)

ホカロンは使用頻度低めなので、

廊下の日用品収納に移動。

 

 

 

無事に衣装ケースひとつ減らせましたイエローハーツ

 

 

 

むしろなんでケース1つ使ってたんだろ煽り

 

 

 

ヒトのモノは勝手にいじっちゃ絶対にダメなのですが、

むしろこのケースの中身は私が日用品を入れたりしてたんですよね…

リビングとなりの和室を整理してた時に、

うっすら一瞬、気づいてたのですが

面倒だったし、旦那のモノってことで、

見ないふりをしたっていうか(本音)

 

 


ヒトのモノは絶対触れないようにしつつも、

頭、やわらわかく、

本人に確認をちゃんとしたり、

自分が管理してるモノを確認したり、

思い込みはしないようにして、

確認しないとですねアセアセ

 

 

 


 

ありがとうございました🙏🏻✨

 

 

あとは、ハンカチ!!

これも旦那のなので、

確認をとったのですが…。

 

 

長くなったので、

ハンカチの話は②に続きますハイハイ

 

 

 

衣装ケースは無印良品

 

 

 

ケースの引き出しの高さの

柔軟な組み合わせができること、

1つずつの価格が抑え目だから

組み合わせを変えやすいこと、

定番品で大きさが変わらないことから、

無印のケースを使っています。

 

 

衣装ケースの上のリュックを入れてるカゴは、

IKEAのアルゴート。

 

こういうので、

大きさが幅約40×奥行約60×高さ15cmくらい。

幅約40×奥行65の無印の衣装ケースの上に置いて、

リュックを入れるには、

ほんとにピッタリのカゴだったんだけど…

アルゴート、

廃盤になっちゃったみたいです…tガーン

 


直接カゴとリュックを乗せると

衣装ケースがたわむので、

100均のベニヤの板を間にかませてます。

これも切ったり不要でサイズが合うのでよかった指差し