こんにちは。
緊急事態宣言継続中の東京の端っこからです。

今回の事態で急に専業主婦になったわけですが、うん年ぶりにそうなって、なんて楽な毎日か!とのんびりStay Home生きています。

一日の中に、自分の時間と子供との時間がこんなに持てることに感謝😊


9月入学の話は無かったかのように報道されなくなりましたね。
それを受けてかGW明け、小中学校に動きが。


今までは来週までにどこそこまでをやってくるという、ざっくりとしたものでしたが。GW明けからは時間割がやって来ました滝汗

正直な感想。
キッツ!!

高学年ならブーブー言いながらも一旦自分でこなすでしょう。
自分で読んで、分からなければ聞いてくる。

低学年、そんな能力ないですからっ!!
いや、我が子だけかな笑


特に国語。
教科書〇ページ読んでワークシートで、その文章の理解度を深めるとか。


無理、無理。
我が子だけかもしれません

「とうじょうじんぶつ って なに?」
「いちにち のいつ って? おきたとき?」
「きせつ ってなに?」

と つきっきり要ティーチャー




これもですね・・・
+の場所や___の引く場所がよく分からない
数字の位置を位であわせる
という事が理解し難いみたいなんですね。

あとですね、肉親という甘え
これが最大の難関笑い泣き

親に言われるとやりたくない。

うんうん。
分かります。真顔


一見した時は、この内容瞬殺ちゃうかと感じたけど・・・
親もみっちり3時間家庭教師やってます。

ちなみに中学は4時間目まで組んでありますが、親はほぼノータッチです。
聞かれた時の返答に時間を要しますがチュー


これ、普通に働きに出てるご家庭は、かなりキツいんじゃないでしょうか。


何はともあれ、だらけた生活に慣れてしまい、社会復帰できるか心配になってきました。