朝晩のが10度下回ってきました。
お出かけには羽織が必要な今日この頃…

タンスの中身は半袖がすっかり消え、冬に向けてジャンパーなど買い揃えました。


さて、猫庭はどうなっているかと言いますと
すこぶる調子が悪い!
もうそれしか出てきません。


23mmで✂︎

昨年は早くタネをまきすぎ、台風でまきなおしをせざるをえませんでした。
ですので今年は2週間程度遅らせたのですが、芽が出たところの台風で今年も枯らしてしまったようです。

よく見ると隙間に弱々しい新芽があります。
しかし色は黄色よりの黄緑。
期待が持てませんショボーン


11月に入れば…と期待をしたいたのですが、茂ってくる様子がないです。

冬芝にしてこの時期にこれ
こんなに悪いのははじめてなので春が怖いですねガーン

もう…タネもないし、このまま越冬させますアセアセ



こちらはリビエラ。
暖地芝なので、枯れてきました。
でも、冬枯れなのか、マジ枯れなのかは見当がつきません。

10月はスジキリヨトウ被害に遭わなかったのが幸いです。
しかし、そろそろ殺虫剤をまかなくては…!と思っています。







こちらは睡蓮鉢。
小さいケースは小学校にあげてしまったので、今はこれのみです。

寒くなってからメダカの警戒度が上がり、人影でささっと隠れてしまいます。
それでも暖かい日中は水面まで上がりのんびりした様子がまだ見られます。
餌の食いつきも悪くなってきました。
そろそろ餌やりもやめ時でしょうか。

そのほかには稚魚を何匹か見かけなくなりました。
1cm弱はあったのですが、体力の問題なのでしょう。
やせ細った生魚も居ます。
何匹無事に春まで元気で居てくれるかな!?


ミナミヌマエビが沢山いるので、側面に苔はあまりなく綺麗な状態です。
秋に一度大掃除をしているので睡蓮鉢もこのまま越冬させます。







そして、ジャンガリアンハムスター のパールホワイト!
先生に頼まれて子供のクラスで飼育する為に迎えました。
約1週間我が家に居て、クラスへと旅立って行きました。

この子、ホント人馴れしてて、トイレもバッチリで可愛くって( ´∀`)
そのままウチにいて欲しかったえーん

子供達に愛されて可愛がられ、末永く生きて欲しいですおねがい





5年ぶりに入間基地の航空祭にも行ってきました。
残念ながらブルーインパルスのキレッキレのすれ違いやアクロバティックな演技は見られませんでした。
残念ですが大気の状態が悪いのに無理に行うのは危険⚠️仕方がありません。


がっくりくる曇天。
それにしてもすごい人です。
12万人来場したそう。
でも昨年は19万人だったそうで!!びっくり



航空ショーの後のお楽しみ。
他の基地からやってきた機体が基地へ帰っていく様が見れます。



順番に滑走路へ向かい物凄いパワーと爆音と火を吹いて離陸していく様は、カックイイ!としか表現できませんチュー
旋回してきて、機体を左右に揺らすパフォーマンスをして帰っていく機体もました。

ショーが終わってすぐに帰らず待ってるとこんな事も見られるので、時間がある人は居残りをお勧めします〜


いつかは陸上自衛隊の富士山の演習にも行ってみたいな〜ニコニコ