現状、ファンタジースプリングスを確実に満喫するためには、ファンタジースプリングスホテルに泊まるか、バケパを利用するか、となってしまいます。

そこには高額な課金、激戦の予約が必須です。


じゃあ、丸腰だとどうなのか。


一般でも、そこそこ早起きすれば「アトラクション1つ」「レストラン1つ」は、利用できそうな雰囲気。

そこそこと言いましたが、7:00くらいにいっておけば、なんらかは取れそうな雰囲気です。

(日によってはもうちょっと後でも大丈夫そう)


もちろんこれでファンタジースプリングスを満喫、とは言えません。

が、少なくとも中に入れない、ということはなさそうです。


これが根性出すと、一般でもここまで出来るよ、ってのが今回の話。



これ、6/10(月)にお友達がシーにインした時のアプリ画面。

なんだかすんごいことになってますが(笑)


FS内アトラクション、レストランを1日で制覇出来たそうです。


そのために、車で夜中に移動して、開門の3:30から開園待ちをし。

入園してすぐ、アトラクションのDPAとスタンバイパスを取得。

最初のパス使用時刻に次のスタンバイパスをとり。


あとはひたすらキャンセル拾い。

スマホとずっとにらめっこだったとのこと。


ちなみにモバイルオーダーは、余裕があって、18:00くらいにアレンデールがなくなったものの、それまではどこのレストランも空いてたそうです。


これにハイピのケーキセットもPSし、BBBも当選したので、まぁ大忙しだったそう。

間違いなく、バケパ以上の充実です。


ですが本人曰く、スマホばかりずっと見てたので、パークを楽しめたのかと言うと、ちょっと疑問であったと。

まぁそりゃそうだ。


ファンタジースプリングスを「無理なくゆっくり満喫したい」となると、やはり冒頭の2択になるのかなと思いました。


ちなみにキャンセル拾いは、熾烈だったそうで。

そこそこ出るけど、押し負けることが多かったそうです。

あと意外とDPAの方がキャンセル出てたらしい。

(開放かも?)


というわけで、一般でゴリゴリ行った場合はこんなです。

やれないことは、ない。


けど、大人しく1つのアトラクション&1つのレストランの体験パターンを回数重ねるのが、普通にやれる精一杯かなとはおもいます。


以上、一般入園での参考情報でした。

*お友達の許可を得てこの記事を書きました。