作業部屋用にスポットクーラーが欲しくて、大型ホームセンターに行って来ました。

大き過ぎたり、作動音がうるさかったりと良いのが無かった為、今年も気合で乗り切ろうと思います。



1/100 バウンドドックですが、左腕が出来上がりました。

左腕はMS・MA形態で、別のパーツを差し替える仕様になってます。

似た様な物を作るのはテンションが下がります⤵︎

それと、関節が動かないので、MS形態時のパーツだけでも可動式に改造しました。


表面処理がしづらい部分のディテールは作り直しました。



説明書

肩(No.56)・肘(No.55)・手首(No.52)の関節を可動式にし、上腕パーツ(No.55)に回転軸を付ける




旧1/100バルバトス

C2:22

C2:24

C2:25

肩関節パーツ使用

ガレキパーツ側にはPCを埋め込んで接続する様にしてあります。


たまたま旧バルバトス2個買ってたので、パーツ取りしました。

(使ってしまったパーツは、只今部品注文中)



左側:MA形態時使用パーツ
右側:MS形態時使用パーツ
※MA形態時、手のパーツは使いません

肩の装甲パーツ(No.58・59)は一組しか無いので、ネオジム磁石で付け替えができる様にしてあります。
暇な時に複製を作っておきます。



MS形態時の左腕には、バルバトスの関節を使ったので、MA形態パーツの関節にあるスジ彫りを似た様な物に変更しました。



胴体に接続する部分は、コトブキヤ:P118③を使用


肩装甲パーツに、コトブキヤ:D115②をスライスした物を取り付け、ガタ付きや滑りを解消してあります。




次は胴体を作りたいのですが、武器を保持する手のパーツがまだ残ってました・・・。

となると、武器やMS形態時のシールドにしようか悩みます。


これから気温・湿度との戦いになると思いますが、がんばります。