1/1横浜ガンダムついにオープンしましたね◎
まだチケット買って無いです…。
公園や静岡とお台場の時は、良く建設中も見に行きました。
今回はお金を取るのでちょくちょく行けませんが、本入場の前に下見でも良いから行って見たいです。



フルバーニアンの続きですが、前回は腰のスイングで、今回は肩のスイングになります。
武器を両手持ちさせやすくしたり、ポージングにも幅が広がる?かとも思い改造しました。

どうするかが問題で、別キットの関節を流用できないか?とか、所有のディテールアップパーツをガサガサ掘り返したりしてましたが、良い方法が見つかりませんでした。
その時は一から作るが早いですよね◎




こんな感じで肩関節のパーツを作りました。


関節を仕込む穴はこんな感じになってます。
いつもですが、ある程度の位置を測りほぼ感で掘ってます…。
縁がどうしても荒れるので、最後にプラ板で平になる様補充してあります。


肩パーツに付ける軸は、MGキットをカットし使いました。そこに軸ズレ可動にする為の改造をし、余ったポリキャップで可動部品を作りました。


改造前(左側)
改造後(右側)
元ガレキは肩を後ろに反らせる様に軸が斜めに付いています。
ここまで前にスイングできれば十分でしょう◎



可動の為の隙間を最小限にしましたが、パーツ擦れも無いです。
ディテールは元もマイナスモールドだったので、同じ様にしました。
スジ彫りも右側のみ修正してあります。

写真撮影の為、右側のみ作りましたが、同じ関節と穴開け加工が出来るか心配です…。
最初の写真を見返すと、ずいぶんと肩が落ちているので、コレも修正しないといけない所ですね。


クリスマスは関係なく楽しく作業します。