今晩はPajaです。

12月に入って忙しくなりましたw

なかなか記事を書く事ができなくて申し訳ありません。

先日、診察日でした。

診察の内容は、こんな感じです。

 

最近の体調

ついに右足首の動きが悪くなってしまいました。

足パタパタさせる事ができない。。

この為、歩行がものすごく困難になってしまい右足プランプランしちゃってw

すれ違う若い女性からも”あの人の足怖い”って言われる始末w

抗がん剤の副作用は、血圧の上昇、食欲の減退(っと言っても普通に戻った感じですw)

倦怠感、このくらいなので順調といえます。

痛みは、強く出てしまいタペンタと言う医療用麻薬を1日2回にしてほしい所w

どうしても作業していると痛みが出てしまいレスキュー使う感じなんですよね。

痛みっていうのは本当邪魔っけですねw

後は、睡眠障害っぽい物が現れて寝ても2hくらいで目が覚めてしまう。。

この為、常に寝不足状態w

 

 

 

泌尿器科

 

今は、順調なので血圧の薬の調整と睡眠薬の調整(睡眠については泌尿器科でお世話になっていますw)

先生に来年の4月くらいまでいけますか?

という質問しました。

元々年内(2023)厳しく持って来年(2024)の春と聞いていたので

思い切って聞きました。

主治医の先生の回答は、非常に言いずらそうに

そこまで持っていければ良いとの事です。

つまり、冬は越せそう!!

砂糖醤油餅は、確定!!

絶対に食べるぞ!!

その次は、4月を目標に治療頑張ります!

 

また、無事に診察受けれる事を祈って終了です。

 

 

放射線治療科

 

造影剤を使用したMRIの結果、小脳に転移した腎臓がんで間違え無いとの事でした。

(そりゃ、これまでに無かった物が出てきたら転移だよね)

大きさは、6ミリと非常に小さく放射線治療可能との事でした!

不幸中の幸い!

もし、あの時、主治医の先生がMRIの予約をしてくれなかったら

この腫瘍は、抗がん剤を続けていて且つ、耐性を持っていなくても

順調に成長を続けていたと思います。

っというのも脳って血管が特殊で抗がん剤が届かないみたいなんですよね。

なので、放射線治療できる事は、嬉しいです。

それと。。。

前頭葉にも転移がみられるとのこと

もう、1個2個の新たな転移があっても怖く無くなってしまいました。

前頭葉の転移は、新たに発見した小脳の転移巣より小さく今は、治療しないで経過観察するとのことでした。

後、12胸椎に転移巣があるのですが、こいつが成長すると圧迫骨折してしまうリスクが高いので

放射線治療するとのことです。他の場所は、すでに放射線を当てたので本当にヤバイって時に当てるようにする。

12胸椎の放射線を3回照射する事になりました。

この記事を書いている今、既に2回照射していますw(どんだけ怠けてたんだw)

小脳の照射は、入院が必要な為一泊二日の入院をします。

それが、この記事を書いている日と明日w

放射線治療は、こんな感じです。

 

脳転移の場所MRIの検査結果

 

緩和ケア科

緩和ケア科は、右足首問題についてがメインです。

先週より遥かに悪くなってしまった右足首、整形外科の受診予約を入れてもらいました。

緩和ケアの先生は、作業している姿勢がいけないとの事でした。

詳しい内容については、整形外科の先生にお話を伺うとのことです。

後は、痛みの相談です。

レスキュー薬を1週間で50回分処方してもらいました。

1回で2包使うので数でいうと100包の処方w

タペンタは、1日2回に増薬

病院側は、リクエストを沢山応えていただけるので本当に助かります。

これで痛くなってもレスキュー使って作業ができます!

腰がものすごく痛くなるんですよね。

腰になにかエイリアンがひっついている感じで

胸は、肋骨がクワガタに挟まれた感じで締め付けられるような痛み

これが堪らなく痛いんですよね。

 

 

整形外科

整形外科では、やっぱり腎臓がんが転移した場所が影響して右足首が動かなくなるという現象は発生しないとの事

作業している姿勢について説明しました。

私は、プラモデルの作業をする時、あぐらで作業しています。

ちっこいパーツを落とした時に発見しやすくする為に低い位置で作業をしています。

すると。。

”あぐら”がダメとの事でしたw

”えええええええーーーーーーーーーーーーーー、まじっすか!!”状態です。

どうしようって感じですw

あぐらという姿勢で神経を圧迫してしまい動かなくなった

これは、よくある現象だそうです。

12月に入ってから、これまで経験した事ないってくらい作業しているので

その影響w

 

対処方法は

・あぐらNG

・歩く練習をする

・右足首を動かす努力をする

・お薬メチコバールを服用する

 

これでOKとの事です。

ダメだったら相談案件

後、腫瘍が神経を押して反対側の壁にぶつかってという可能性ありますか?質問したのですが

あり得るとの回答でしたが、そうなると激痛で動けなくなるとの事です。

幸い、足には激痛なんてもの無いので安心しています。

ドンマイ案件って事でw

 

RGνガンダムの進捗

ついに塗装の最終工程までもってこれました。

入院期間も含めて考えると12月30日に完成まで持って来れると思います。

た、た、たぶん

だ、だ、だいじょうぶなはず

男には、ヤバイと解っていても挑戦しなければならない時がある(キャプテンハーロック風)

過去1ヶ月で2体制作できた事ないのに今回は、2体同時制作

このくらいのペースで制作しないとねw

 

シールドは、こんな感じにしました。

デカールが入るといい感じです。

 

カラーレシピは、

Exシルバー

Exホワイト

パールホワイト

ムーンストーンパール

ダイヤモンドシルバー

クリアー

この順番で重ね塗りで発色させました。

フィンファンネルの裏側は濃紺の部分はこんな感じに仕上げました。

濃紺の部分のカラーレシピです。

GXメタルブルー

クリアブラック

 

クリアカラーは、吹けば吹くほど色が濃くなってきてしまうので注意が必要です。

薄く、薄く吹いて発色させています。

全部のパーツ塗装完了してデカール貼り終えました!!

MGーZガンダムx2の時、ここまで来るのに数ヶ月ぶっ飛んだんですが

今回は、この12月スタートでこの期間でここまでこれました!!

 

後は、塗装の最終工程トップコートです。(乾燥期間が心配)

もう一つの作品ですがRGνガンダムと同じくらい進んでいますが別の記事として記載いたします。

 

 

嬉しかった事

長男との出来事

週に1時間、アルディーノの勉強を私とやっています。

長男は、プログラミングに興味があるので教えています!!

とても楽しく教えられるので私も長男も楽しく勉強中!

基本のLチカ、スイッチ押したかどうかの判定等等

 

長女と次女の出来事

長女と次女がプラモデル制作に興味を持って

塗装してみたいと言ってくれました

プラスチック製のスプーンで黒を塗装

 

少しの時間ならと思っていてマスク無しで塗装してしまいました。

少しの時間だけど2人ともとても楽しく塗装してました。

こんな時間がずっと続けばいいのにね。。

主治医の先生の”頭の中には、4月まで持っていければ良い”

長女、次女の前で

”ごめんね、パパ、病気になってしまって居なくなってしまうかもしれないけど

パパがいるうちに一杯甘えるんだよ、どっか出掛ける事も出来なくなってしまったけど

パパ頑張って治療して1日でも長く生きるからね”

っと娘達に言いました

長女は、泣きながら

”解ったよ、大好きだよパパ”と言ってくれました。

子供達に辛い思いさせているのは凄くよく解っている

知らないで居なくなるより、知った上で居なくなった方が

子供達にとって悔いの無い私との時間をすごせるのかなって思ったからこそ

病状を話しています。

本当、余命宣告させるって辛いね。

精一杯頑張って生き抜いて

沢山笑って、沢山遊んで、沢山話して

思い出を沢山残していきたい。

 

この事をX(旧ツイッター)でポストした所

沢山の方から応援のメッセージをいただきました。

元気と勇気有難うございます!!

 

入院の準備

今回の入院は、計画入院なので

ちゃんと支度して入院できます。

入院する条件でPCR検査も問題無くパスしました。

それと。。

入院中にやってみたい事があるのでやってみようかなと

それは!!

桃屋のごはんですよの持ち込みw

1度でいいからやってみたかったんですよねw

買ってきました!

後は、ご飯のメニューがカレーライスや麺類じゃ無い事祈って

いざ入院!!

脳に引っ越した腎臓がんをやっつけてきます!

 

 

最後まで読んで下さり誠に有難うございます。