2024年3月2日(土)14時 東京文化会館

タンホイザー

オペラ全3幕
日本語字幕付原語(ドイツ語)上演
台本・作曲:リヒャルト・ワーグナー
(パリ版準拠(一部ドレスデン版を使用)にて上演)

指揮:アクセル・コーバー
演出:キース・ウォーナー


ヘルマン加藤宏隆

タンホイザー サイモン・オニール

ヴォルフラム大沼徹

ヴァルター高野二郎

ビーテロルフ近藤圭

ハインリヒ児玉和弘

ラインマル清水宏樹

エリーザベト渡邊仁美

ヴェーヌス林正子

牧童 朝倉春菜

 

コロナ禍の2021年に上演されたウォーナー演出のタンホイザー再演。サイモン・オニールが圧倒的、最近のラトル・バイエルン放送響のジークフリートでの輝かしい声を聴いて期待が大きかったのですが、トリスタン以上のテノール殺しのこの難役を、この日は第1幕から変に声をセーブすることなく真っ向勝負、声域はそれほど広くないものの、輝かしく真っ直ぐ響く声の威力は代え難いもの。実演ではコロ、グールドと並ぶ素晴らしいタンホイザーでした。昔の声は結構細かったので、ここまで精進して声を育ててきたのだと感心。日本人歌手では、ヘルマンの加藤宏隆の存在感が際立っていました。BCJなどでの歌唱でも良い歌手だと思ってきましたが、これからの二期会のバスは加藤が支えていくのではないでしょうか。バス領域でこれだけ力強く響く日本人歌手は木川田以来かも。彼のリサイタルなどがあれば、是非行ってみたいと思います。

 

ヴォルフラムの大沼はいつも平均点が高いのですが、この日は声の芯がふらつき気味、本調子ではなかったのでは?夕星も???。オニールと加藤に挟まれてきつかったのかもしれません。ヴェーヌスの林は声が届かず、エリーザベトの渡邉は及第点ながらそれ以上ではなくと言ったところ。合唱は新国ほどではないにせよまとまりは十分、タンホイザーは合唱が主役的な面がありますからね。

 

そしてコーパー。デュッセルドルフの音楽監督(今年で退任予定)で、バイロイトでのタンホイザー・オランダ人、ウィーン国立歌劇場でのリングなども振る実力者。歌手に合わせたオケの音量コントロールは絶妙で流石。音楽の流れが良く、適度な呼吸感も素晴らしい。大胆な溜めみたいなものはないですが、何を振らせても上手い指揮者なのでしょう。読響はTpが?のところが第1幕で散見されたものの、弦の力感は十分で流石の演奏。コーパーとの相性も良いようなので、是非次のシーズンで呼んで欲しいものです。

 

演出はウォーナー、前回観た通りで再演で変更点はなかったと思いますが、第2幕のヴェーヌスが連れてくる子役の意味がどうも分からず。何かを象徴していたのでしょうか?最後の(おそらく自死したと思われる)エリーザベトが天上から吊るされ?(降臨して?)タンホイザーと手をつなぐ場面は、批判もあるようですが、最後のこの部分、結局何が誰が救済されたのか良く判らない演出が多い中、一つの結論だったと思いました。二期会は秋の影のない女を観る予定です、では。