2日目はツアーへ申し込みしておりました。
一番人気の嵯峨野トロッコ列車と保津川舟下りのバスツアーです。

烏丸口からバスにのり嵯峨野へ移動

トロッコ列車は大人気だそうでコロナの騒ぎの前は1年先まで予約が一杯でチケット入手困難だったそうです。
窓全開でレトロな車内

車窓から見える自然がすばらしいです。
カタンコトンと走る音と振動が遊園地の乗り物の様でした。

煉瓦造りのトンネルや橋上の素朴な駅も味がありましたよ。
トンネル中
またバスに乗り川下りへ

エンジンの無い舟。下る専用だそうで、下ったら車で上流へ運ぶそうです。
約一時間30分の船旅。
都会で疲れた女はゆったりした川の流れに心がほぐれます。
ゆっくり下ったりたまに急流があり、適度なスリルもあります。結構膝下に水がかかりました波
途中ちょいパンフがかかったりしてますが。動画。



やがて見覚えのある渡月橋へ

そして一人行動です。
バス、列車、舟も見事に満席だったのですごい解放感。

天龍寺お庭を抜け竹林の道へ
公園を抜け渡月橋、メインストリートで買い物しランチお団子
ここでもお着物のカッポーが多いです。浅草のレンタルより高級感あります。

嵐山は原宿の竹下通り並に混雑してました。
比較的空いている川沿いの熊彦さんにお邪魔しました。
どこも行列なのに熊彦さんに出会えてラッキー。
窓に面した素敵なお席
嵐山を2時間歩いたので疲れました。
鰻です。
コーヒーも付いていてとても美味しかったです。
ここで、杞憂の元だった電子クーポンを一部使いました爆笑
結局、紙のクーポンは比較的使えるようでしたが、Webで申し込みしたからか電子クーポンはなかなか使えず困難でした。
残りは京都駅の地下と駅ナカのお店でお酒等を買い電子クーポンはギリギリ使えました。
紙か電子かで使いやすさに差がでますよ。お気をつけ下さいね。

京都旅ブログにお付き合いありがとうございます。