ほぃ!

奈良県五條市田園のヘアサロン

Hair works
ヘアーワークス
WASH-O's
ウォッシュ-オズ
店長兼アシスタント兼電話番の

和所(わしょ)ッチです
( ´ ▽ ` )




和所ッチの
Facebookアカウント
Instagramアカウント
Xアカウント
WASH-O's
LINEアカウント

↑↑↑
タップしてリクエスト フォロー
追加してね( ´∀` )b


【店舗情報】

Hair works
ヘアワークス
WASH-O's
ウォッシュ-オズ

〒637-0093
奈良県五條市田園3丁目5-4


タップして確認してね
( ´∀` )b


電話番号
↑↑↑
タップしたらかかるよ
( ´∀` )b


タップすると料金確認出来ます
( ´∀` )b


営業時間
AM9時〜PM7時


定休日
毎週月曜日
第1火曜日
第3火曜日






さて早速

今回の和所ッチは・・・


ちょいとスタイリング剤について
書かせてもらいましょかね
( ̄∀ ̄)



今や我々理美容業界が使う
スタイリング剤って

まぁまぁ
ぎょーさん(たくさん)
種類がございます(´-∀-`)(笑)

ワックスやジェル
クリームタイプやリキッドタイプ
ヘアスプレーetc.....

数え切れない程多くの
スタイリング剤が
流通しております( ̄∀ ̄)


で 今回

和所ッチブログでは

その数多に及ぶ中から

コチラの

ムース!
(食べられません‪w)

に着目したいと思います(・∀・)b


和所ッチ自身ムースと言えば
髪を伸ばし始めた
高校生時代から慣れ親しんだ
スタイリング剤(´-∀-`)

特に和所ッチの世代から上の世代の方
40代から60代の方々は
結構需要があったように思います
(・∀・)


そんなムース
 
今現在はこんな場面で
多用される様になったかと和所ッチ
思います(・∀・)b

それは


ウェーブスタイル
(パーマスタイルでも可)
(・∀・)b

ショートレングスの
パーマスタイルでは
ワックスって方も多いと思いますが

ミディアム、ロングレングスでの
ウェーブスタイルでは

プシュ〜っと手に取って

こんな感じで

揉み揉みしながら
ウェーブを出す
写真はイメージです


って方
多いと思います( ´ ▽ ` )

中にはこんな


霧吹きで少し髪を湿らせてから

ムースを揉み揉みして

ちょっとウエットな
質感
写真はイメージです
を楽しんでる方も
おられることでしょう( ´ ▽ ` )


同じウェーブスタイルでも
求める質感や髪質なんかで

ムースの付け方なんてのも
違ったりするもんなんよね(・∀・)b







そこでだ!!




ここで
ウェーブ(パーマ)スタイルの
方に問いますが(・∀・)


貴方がウェーブスタイルを再現する為に
使用するスタイリング剤

今回特にムースに関しての
お話なんで

ウェーブスタイルを再現する為に
皆さんが選んでる
スタイリングムース


どんな基準で選んでますか?
(* ̄▽ ̄)b


今やスタイリングムース1つをとっても

ドラッグストアやコンビニなんかで

かなりのレパートリーのムース
並んでますよね(๑¯∇¯๑)
 
この中から
「自分の求めるウェーブの質感が再現出来るムース」

「自分の髪質でもウェーブが再現出来る
ムース」

このような目的を持って

ちゃんと理解した上で
選べてます?(´ω`)


ここからは和所ッチ個人の感想や
考え方なんで
偏りや賛否両論はあるかとは思いますが
その辺はご理解を( ̄▽ ̄)



和所ッチ思うに
「ウェーブが出る」って
だけで
選んでる方

割といらっしゃるんでは
ないでしょうか(・∀・)

和所ッチ
それだけではダメだと思うんです
(´ω`)

実際買ってみたものの
上手くウェーブ出なかったり
思いの外バリッと固まったり
思いの外重すぎて逆にウェーブが
ダレたり
なんかでちょっと使っただけで
洗面台やドレッサーの片隅で
ムースのボトルがホコリ被ってるって

図星つかれた方

何人かは
居てるんでないすか?
( ̄∀ ̄)(笑)



理由はシンプル(* ̄▽ ̄)b


要は


その殆どが
使い方間違ってる( ̄▽ ̄;)

様に和所ッチ思うんです(・∀・)b



例えば
上のイメージ写真のロングスタイル

髪が乾いた状態にムースを揉みこんで
ウェーブを再現する方法

一方
上のイメージ写真の
ミディアムウェーブスタイル

霧吹きで髪を湿らせてから
ムースを揉みこんで
ウェーブを再現する方法

いずれの方法も

求める質感によって
使うムースも
違ったりします
( ‘-^ )b


いわゆる
乾いた状態に付けるムース
湿った状態に付けるムース

用途によってムースも違ったり
するんですよね(・∀・)

そこを知った上で
ムースを選べてない方

割に居てると和所ッチ思うんです( ̄∀ ̄)

そりゃあれだけたくさん並んでる
ムースから
自分に合ったムースを選ぶの
難しいと思います

無理もないと思いますよ(・∀・)b


そんな時は
和所ッチはじめ

プロの理美容師さんに是非
御相談してもらいたい(о´∀`о)


例えば
和所ッチに関して言えば

普段お仕事でウェーブスタイルを
再現する手段として
もちろんムース使ってます
( ̄∀ ̄)


実際使ってるムースは
コチラの

左のピンクのボトル
これが髪が乾いてる状態でウェーブを出す
ムース(・∀・)

右のシルバーのボトル
こちらは髪が湿った状態でウェーブを出す
ムース

そして湿った状態でウェーブを出す
ムースに関しては

5番と7番
とで少しホールド力の違うタイプ


2種3本だけ
(・∀・)b


この3本で

大抵のウェーブスタイルに
対応出来ております(・∀・)


理由は

まっ 和所ッチその道のプロと言えば
それまでなんですが
(๑¯∇¯๑)ハハハ(笑)


現状使用してるムースの
「特性」を知った上で
ゲストの方に使ってる
からではないでしょうかね
(・∀・)


一般の方々もその辺を理解した上で
ムースを選ぶと
失敗する事は無くなるかと思います
( ̄∀ ̄)

その為には
まず我々プロに

「私のスタイルに合ったのって?」
「どういう風に使ったらいい?」

みたいな感じで
お気軽に相談して下さい( ´ ▽ ` )



手取り足取り
教えさせて貰います
ψ(`∇´)ψ (爆)



もちろん今回和所ッチが今回紹介した
3本のムース

お買い上げも出来ます( ´ ▽ ` )


まっ うちでお買い求めされると




まぁ
失敗はないと
思われます(´-∀-`)(笑)

何ならその時の気分で
質感を変えたい時用に

まとめ買いも
可!
( ̄▽ ̄)v


ムース選びで
お悩みお困りの方


和所ッチ相談乗りますよん( ̄▽ ̄)v



それでは今回はこの辺にして

和所ッチは失礼しましょかね( ´ ▽ ` )



それでは皆様

本日も良い一日(ㅅ´꒳` )

 ではまた

ごきげんよう\(^^)/