心戒十訓(しんかいじっくん)

この言葉は、今、大学2年生の長女が、中学時代の部活の顧問から教えてもらった言葉です。

中学時代、長女は、バレーボール部に入ってました。

当時は、まだまだコロナ前で、朝練習も週3回あり、朝は7時から部活へ行ってました。確か月曜、水曜、金曜が朝練がある日だったと思います。

もちろん放課後もテスト週間以外は、毎日放課後も部活。土日も部活。塾よりも塾の模試よりも部活優先!唯一、月一回ある水曜日の市教研の日だけは部活がなく、友達と遊びに行ける日でした。

月曜日の朝練は、メンタルトレーニング(メントレ)の日で、メンタルを鍛える日。

 7年、8年前の話なのに、昭和のような部活でした。

でも、バレーボール部の絆は深く、あの厳しさを耐え抜いたから、今がある!そう思います。

先日の成人式では、バレーボール部全員で写真を撮ってましたニコニコ。仲良いです。

 8年前(当時中学1年の時)のメンタルトレーニングの日に、顧問からもらったプリントの一枚が、『心戒十訓』でした。

 良い言葉だと直感し、

8年前からトイレに貼り付けてました。


が、、、


湿気だったり、


もうボロボロになってきて。




もうそろそろ限界か??


と思ったので、


ブログに書こうと思いました。



『心戒十訓』


1、人を大切にする人は人から大切にされる。
2、人間関係は相手の長所と付き合うものだ。
3、人は何をしてもらうかより何が人に出来るかが大切である。
4、仕事では頭を使い、人間関係では心を使え。
5、挨拶はされるものではなくするものである。
6、仕事は言われてするものではなく、探してするものである。
7、わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ。
8、美人より美心。
9、言葉で語るな、心で語れ。
10、良い人生は、良い準備から始まる。





どうやら、↑単行本があるみたいです。

8年間トイレに貼り付けていた
心戒十訓

単語本がある事を
今日、初めて知りました。

いつか、ゆとりが出来たら
買いに行き、読んでみようと思います。



バレーボール部

女子6人の振袖飛び出すハート


当時の顧問に、

この写真(顔あり)見せたら

きっと、喜ぶだろうなぁ♡♡♡



当時は、厳しい先生。やりすぎ違う?と思う事も多々ありましたが、


今思えば、

本当に、

バレーボールが大好きで、

バレーボール部の生徒が大好きな先生だったんだと、改めてそう思います。


厳しい部活に耐えたからこそ、

今の長女があるんじゃないか?

って、最近つくづく思います。


友達、そして、先生との出会いに

感謝です。