昨日、冷蔵庫の冷凍室に、実家の小豆、お餅が入っていたから(かなり古いやつが
)









「なーんか、甘いもの食べたいなぁー。よーし、小豆を鍋で炊いてみよう!!で、お餅とお米でおはぎ作ろう!!」
と、圧力鍋が無いから、鍋で、人生初の小豆炊きを開始

しかーし、
小豆が、ぜーんぜん柔らかくなりません

ガス代かかるし、
「よーし
電子レンジで温めよう!」

そしたら、
つまみ食いした次女が、
「うぇー
小豆が硬すぎるる
無理ー」と、吐き出しました



どうする?
勿体無い!!
「よーし
炊飯器に、お米とお餅と、このかたーい小豆を入れて。小豆、柔らかくなるかなぁ?」

1時間後。。。
「ピー!ピー!ピー!」
炊き上がりました。
またまた次女が味見
「わぁー
小豆硬い
ご飯は甘い
」




見た目、赤飯。
どうしよか?








「よーし!土鍋にこの甘い小豆硬い赤飯?を水足して煮てみよっ」
やっと、小豆が柔らかくなりました。
市販の缶の小豆煮を真ん中にし、
きな粉を周りに、
三姉妹「やば〜い!美味しいっ!」
良かったー

リメイク成功!!
しかし、やはり、圧力鍋が欲しいよー。
サンタさん
圧力鍋下さいっ!

そして、
先程、コープの個配のチラシに、
かなり、違いはありますが、
赤飯おはぎーପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
載ってるやん!!
三姉妹も、ママ、アイデア凄いやん!!
褒めてくれました

ありがとうっ。
そして、我が家の中学2年長女ちゃん、
期末テストのテストが次々と返って来てます。
今回は、かなり、頑張ってた。
しかーし、英語が全く駄目

駄目な上、
聴く問題
書く問題
って、答案用紙に書いてあるのに、
聴く問題の所に書く問題を間違えて書いてしまったらしく、ヒーリングの放送が流れた瞬間に気が付き
とにかく、書き写す時間無く、書いていたの全て消してヒーリングは間に合ったみたいだけど、書く問題は一から
もちろん時間無く三分の一書けなかったみたい



でも、
まず、よく解答用紙を見る事!!
中2の今である意味良かった。これからは、慎重に出来るね。
で、文法もボロボロでした。
だから、
翌日、素敵なお土産を長女に買ってきました。
「今日、とっても喜ぶお土産買ってきたから。机に行ってみて!!」と、言うと、
机行く前に、
長女「英語の問題集とか??」
( ̄Д ̄;;
何で分かるん??
何で分かったん??
長女「何となく、買ってくるやろなぁー!って、思っててん」
本当に、ヤバイ点数だったから、
逆に、長女、やる気になってる!!
そのやる気パワーで、
頑張れー( ̄∇ ̄+)
そんな、来週は、
中学校の三者面談です(´_`。)