昨日も、
綺麗な八重桜を発見しました。
{CD8CCAB6-506D-4675-AA09-B7280E091E5B}

近づいて見ました。

{54AB8C3A-9CC5-4B8E-BC5B-FE0FD7701A58}

やっぱり
綺麗なぁ。

{D6902B76-0244-4ED8-95B7-1B1585C5819A}

青空と八重桜。
癒しの色だね٩(ˊᗜˋ*)و

{B3793BDD-E1BA-4596-B631-C21165578899}

八重桜を
見ればみるほど、食べたくなってきた和菓子。

それは、
{0A040BD0-8074-479F-B1C7-AE10801B91DE}

桜餅٩(ˊᗜˋ*)و

桜餅は、オオシマザクラの葉を塩づけにしたもので、関西は↑もち米で蒸したもので、中にあんこが入ってます。

でも、関東は違うみたい。
もち米じゃなく、小麦粉を焼いた皮であんを包んでるらしいです。

地域によって、違うんだなぁ。
しかし、何県を境に、もち米vs小麦粉
変わるんだろう??

そんな事を考えながら、もち米の桜餅を昨日は、和菓子屋さんで購入し、緑茶といただきました。

桜の写真ばかりを撮っていると、桜について知りたい!!と思ってきた私に、ぴったりの絵本を図書館で見つけました。

{3DCB9C69-C5F0-4F6F-91AF-7597C2DAF810}

さくら研究ノート

著  近田文弘
絵  大野八生

偕成社  1600円+税

この絵本は、日本で一番植えられているソメイヨシノについて書かれた絵本です。
綺麗な花を咲かせている春以外の季節についても、分かりやすく説明してくれてます。

よしっ、今日の夜、三女に読んであげようニヤリ

今日の長女のお弁当は、
{E8B29F04-85D0-4C03-8CF8-1152E8EC1179}

昨夜、お餅で、おこわ風炊き込みご飯を作りました。冷めてもお餅が硬くなっていなかったら、お弁当に入れて欲しい!と、長女に言われ。
硬くなってなかったので、入れてみました。
冷たいおこわ風炊き込みご飯って、美味しいんだろうか???

今日も仕事頑張りました。
今からは、家の掃除。開始です。