おはようございます今日も大阪晴天です
今日は、夜驚症(やきょうしょう)のお話します。
前回のクループ症候群の話・・・三人目を妊娠してる時から
子育てサークルの先生など色んな方から、赤ちゃんはかわいいの当たり前。
でも、赤ちゃんないてても、すぐ赤ちゃんのところに行かず、お姉ちゃん達優先で
あかちゃんはほったらかしにするのが・・・上の子がママは赤ちゃんが可愛いんだ
私より・・・ってなるケースにならないから
上の子を可愛がってあげなさい
って
言われてて・・・。
だから・・・生まれてから、泣こうがほってたの。
そしたら、子供たちから
『赤ちゃん泣いてるから、可哀想ママ抱っこしておっぱいあげなあかんやん
』
と言う言葉がーーーおおおーーー成功ーーー
と、三女にクループ発症するまでは三女はほったらかしに。なるべくしてた。
でも、クループ発症してからは、急に夜中咳が始まったりしていたから、
私が、楽したかったんだと今振り返れば思うんだけど、
それからは、寝るときは、三女の隣で寝てて
長女は、三女寝たら、私の隣来てなーって言うけど、
次女は、パジャマ着たら、何も言わず布団入り、見に行ったら寝てたの。
その時、次女は幼稚園年少さん。4歳になったばかり。
幼稚園帰りには、バス停から、朝にお友達ママにお着替え、お菓子渡して、そのまま帰りは
バス停からそのまま夕方までママ居なく、友達直行平気みたいな・・・。
だから安心しきっていた。ほったらかしにしてた。
三女のコトで、頭いっぱいいっぱいで。でも、少しずつ三女落ち着いてきた頃・・・
それが・・・次女年中さんの終わりごろ。
その頃から、急に甘えるようになってきた。
今まで、我慢していたかの様に。
長女もそれは一緒だと思う。でも、次女より2歳大きいから理解力はあるし、少々天然。
次女年長になったころから異変が・・・
夜中、急に泣き出したり、おびえ出したり
最初は、夜泣き??抱きしめて寝させてしていたけど
頻繁に起こり出し、泣きながら震えてるのか、力が入ってるのか??
それが、痙攣ぽく見えたり・・
今まで、痙攣の経験したことなく
これは、小児科連れて行こうって、今までの経緯を一から先生に伝え・・・
そしたら夜驚症かも。って。またまた・・・クループの次は夜驚症??なにそれー??
でも、ピクピク動くの気になるなら、一度脳波の検査してたら安心するかもだからって
大きい病院に紹介状書いてもらい
行ったら、血液検査、色々全身検査され
脳波の検査は受けなくても大丈夫だと思うって。検査されず
精神面の方だと思うと言われ。
大きい病院終了。
またまた、小児科へ・・・。小児専門の心療内科一度行ってみようか。って
今、子供の心療内科受診してる子、多いみたいで、予約して一ヶ月はかかることも・・・
って話を聞いてて、恐る恐る電話したら、たまたまキャンセル出て、二日後に予約取れ。
そうそう、一つ書く忘れた事が・・・
その時、次女の髪の毛の一部、ポニーテールしたら隠れる場所に
円形脱毛症らしき円形が・・・。以前こけた場所でもあるからこけたことによるものか
主治医に聞いたら、こけたこととの関連性は低い・・・ってことで、心療内科紹介に至る。
子供達には、次女、こけた時の、たんこぶの病院行くと説明し、
初日は、実家の母に二人の子守り頼み。
次女だけを連れて・・・の心療内科。
夜の泣き、叫び、震えに加え、夕方泣き出すようにもなってって
私自身、どう向き合っていいか分からなくなっていた時だったの。
で、心療内科・・・一人30分。
初診は、私も緊張。今までの話をして・・・。
やはり、円形脱毛症だった。ストレス、我慢が爆発、噴火しだした時。
今まで、良い子ちゃんしてきたから、今、この時点で噴火するのは、噴火してしまったら
今までより良い家族関係が持てる。今は、向き合って一歩一歩進んでいきましょう。
まず、円形治ります必ず。って先生に言ってもらい。
この日から次女、私のカウンセリング、二人の戦いスタートです。
でも、この病院は、次女ちゃんだけの、ママとふたりの時間のための、病院です。
次女ちゃんだけ連れてきてください・・・と言われ・・・
月、一度の心療内科。
実家の両親が、月一度子守りに来てくれることに。
それから・・・半年通いました。心療内科行った日には、次女と二人で
不二家レストランでパフェ食べたり、公園、散歩して二人だけの時間作って。
夕方、泣きだしたら、止めずにとことん納得するまで泣かせてあげてくださいって言われ
納得するまで泣かせたら、夜は熟睡。症状でず。
こんな感じで、今まで、家族どこ行くにも一緒に出かけてたのを、
長女もママと二人で出かけたいって思ってることも分かり、
パパも日曜日だけ家にいるから、どうしても子供と距離が・・・出来てしまったり。
そんな中、ママと長女出かけて、パパは三女と次女と公園。ママ居ない。
いつもママ居てのパパと一緒だったのが、パパにしか頼れない
そしたら、パパとの距離も近くなり
半年通い、毛も少しずつだけど生えてきて・・・。
今でも、時々、夕方泣きます。夜、夜驚症でます。が、泣く時間も全て
短くなってます。
次女が、泣きだしたら、自然に三女は、私から離れ、次女にママを譲ります。
三女は絵本読んでます。大泣きしてる隣で
こんな感じで家族の絆も深まり
苦労した、病気になったことがプラスになり・・・
今日を迎えてるって感じです。