先週末は
『ひきこもりの理解と対策』
という講演会に参加しました
講師は心理カウンセラーの
金平しのぶ先生
なかなかユニークで面白い方でした
現在は発達障害を
神経発達障害というそうです
福祉の仕事に携わり10年以上
知的、身体、精神、視覚、聴覚
重度心身障害児・者の方
様々な障害を抱えた方と接してきました
最近は自身を含め
みんな何かしら発達系に属しているのでは?
と思うようになりました
けして悪い意味や偏見ではなく
きっと
思い当たることがあるはずです
発達には時期があり
その時、わからなくても
数年経った時にわかるそうです
発達 → 時期
↓ ↓
学ぶ →思い出す
人が発達をする瞬間
疑問が生まれる、質問する
発達のチャンスだそうです
目で見えないことを理解する
↓
心で感じる
↓
心で感じた瞬間をギュッ!!とつかむ
↓
心が成長する
『{ひきこもりの理解と対策』
というタイトルでしたが
内容は濃かったです
【自分の人生の幸せのために生きる】
【ワクワクの見つけ方】
ワクワクBOXを作ります
ワクワクしている時の色は何色ですか?
今、悩んでいることはありますか?
その色は10年後も同じ色ですか?
色が同じであれば続ける
色が違ったらやめる
例えば
今の仕事、この仕事でいいのかな?
が悩みだとします
ワクワクしている時の色は何色ですか?
10年後、その色は同じですか?
同じ色なら、その仕事で大丈夫
違う色なら転職または辞める
そうゆうことのようです
先日の講演を聞いて
気持ちが楽になりました
こうゆう考え方
捉え方もありなんだと思いました
現在、生きにくいと感じでいる方も
一歩踏み出す勇気を持って社会に出れば
きっと嫌なことばかりじゃないと思える何かに
出会えるんじゃないかなと思います
それが人だったり、場所だったり、物だったり
心理って面白いなぁ〜と
現在、学びたいことだらけで整理がつきません
