長年通ってるジムは
3ヶ月でタイムテーブルが変わります

今月から体幹やストレッチ、ヨガ等を含む
スタジオレッスンを再開しようと思い
数年ぶりにスタジオへ行きました

ピラティスが良いと言われましたが
通ってるジムにはピラティスのレッスンがないので
それに近いレッスンに参加しました

で、数年ぶりに色んなポーズをやってみた訳ですが
思ったより出来ませんでした

特に片足立ち(左右)がプルプル
上手くバランスが取れなくて
ポーズを維持することが出来ません

足に関しては仕方ないといえば仕方ありません
手術した訳ですから

でも思いました
ジムに復帰してから直ぐのレッスン参加は無理だったし
ポーズによっては出来ないポーズや術足を痛めかねないって
骨切り術後は復帰に時間がかかりますね!

水泳も登山も以前と変わらず出来るようになり
復帰した気でいましたが、まだまだのようです

その後、以前からみていただいていた
パーソナルトレーナーの方に
今の股関節の状態をみてもらいました

左足(未手術)がやや短くて
右足(術足)がまだ弱いとのこと
両足の内転筋、外転筋
左足のハムストリングスが弱いそうです
(左足のハムストリングスが弱いのは手術したからではなく
以前から言われていました)
今は左足が軸になっているのでお尻に痛みが出ているとのこと
納得です!
 

骨盤の位置も姿勢により変わるようで

横になった時、立った時、足を伸ばして床に座った時
骨盤が傾いたり、正しい位置にあったりするそうです

1番は腸腰筋の弱さ
腸腰筋は術前から弱いと言われていましたが
さらに弱くなっているそうです
確かに以前より腹筋をやらなくなったので納得です

マシーンを使った筋トレは
上肢を鍛えるのは鍛えやすいけど
下肢を鍛えるのは辛いです
もともと弱い部位なので尚更です

以前のように泳げていても
登山やハイキングで長時間歩けても
まだまだ課題は尽きません

いくつかトレーニングの指導をしてもらいました
中でもトータルヒップというマシーンの使い方を
改めて教えてもらったところ
ヒィ―ヒィ―言いながらやりました汗

術足、未手術の足のためにも
体幹を鍛えるレッスンやトレーニングメニューを追加して
左足の手術に備えたいと思います
(まだ手術すると決めた訳ではありませんが先を見据えて)

左足の手術をすると右足が軸になるので
先に手術をした右足が悪くならないように
今までもやってきたけど
今度はやり方を少し変えて
今からやれることはやろうと思います

まずは3ヶ月
次にタイムテーブルが変わる10月まで
レッスンを続けてみようと思います

パーソナルトレーナーの方の指導も有料ですが
少し続けてみることにします

泳ぎで補えない部分は陸トレしないとダメですね!

次の受診は10月の予定ですが
10月を待たずに予約を入れたい気分です

今日はプール日和aya
ジム行って来ます