つながる暮らし色へようこそ!

misaですニコニコ

 

 

このブログでは、

・好きを仕事にする働きかたのこと

・子育てや家族のこと

・もの選びのこと

・暮らし、防災、収納

・お出かけ記録

 

日常をゆるっとお届けします。

 

4月21日に石川県の金沢にて「暮らしと備えの相談室」という名の防災講座を開催しました。

 

能登半島地震の被災地への寄付に繋げたいという思いがあり、講座の利益は全て輪島に寄付する、というのが目的でした。

 

そして「金沢のいいところを見つけて発信することも、石川県の応援になる」と教えていただき、今回は1泊して観光もすることにおねがい

 

というわけで、よかったら旅記録にお付き合いくださいませ。

 

前回の記事(旅の前編)はこちら↓

 

 

 

今回選んだお宿は...

 

SOKIさんニコニコ

 

チェックインと同時にお茶菓子を選ばせてもらえたおねがい

 

お茶のカップが木製なのもかわいい飛び出すハート

 

大浴場があるので、癒されました〜

 

お風呂上がりには甘酒もいただけますウインク

 

シンプルなインテリアで落ち着く空間。

 

寝心地最高でした。

 

朝食はこんな感じ口笛

石川県ってお魚が本当においしいね飛び出すハート

 

 

 

朝からしっかり食べて準備を整えたら

いよいよ石川県立図書館へ。

 

2022年にオープンしたばかりの新しい図書館なんだって!

 

吹き抜けになっている天井が円形で、

まるでプラネタリウムみたいなデザインでした。

 

写真に収まり切らず伝えきれないのが残念。

初めて行ったらきっと「ひょえ〜びっくり」って声が出るはずてへぺろ

 

 

今回は「研修室」を使わせていただくことにしましたニコニコ

 

事前予約、事前振り込みで、レンタルできる研修室です。

 

今年の能登地震で揺れを経験されたみなさんの前で

お話しさせていただきました。

 

今回は小学生のお子さんが二名も参加してくださって。

 

大人向けの講座だから退屈させてしまうかなぁと心配していたのですが、

ワークも一緒にやってくれたり、話も聞いてくれていて、

なんだか胸がいっぱいになりましたおねがい

 

最後はアンケートも記入してくれてニコニコ

かわいかった〜。

そして、頼もしいなぁ、と思いました。

 

小学生のうちから、暮らしの一部として防災を学べたら

その地域は強くなるよね。

堅苦しい防災だけじゃなく、もっと身近で、

日々の暮らしの中でできること、伝えていきたいなぁ。

 

ご参加くださったみなさま、ありがとうございましたちょうちょ

 

石川県、今度は家族と一緒に行きたいです!

 

 

 

さて、次回の暮らしと防災講座は香川県で開催します!

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

 

 

お近くの方、お会いできると嬉しいですニコニコ

 

***

 
おまもり防災ポーチ販売中ですニコニコ
 
ぜひこちらからチェックしてみてください↓
 
 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

またあした〜!misaでした。

 

 

 

 

 

本を2冊出版しています指差し

 

Instagramはこちら⇩

@ruutu73