都内で洋裁を学べる場所をインターネットで探してみました。
個人でやっている洋裁教室か、カルチャーセンターの服作りコース、生地屋さんの洋裁教室などが見つかりました。
しばらく検討して、最終的に選んだところは、
文化服装学院の社会人向けの生涯学習、オープンカレッジの洋裁講座でした。
久しぶりに学生気分を体験したいという
実に軽い気持ちでの選択でした。
オープンカレッジには約3年間通いました。
週に一度、午前に作図、午後に縫製と一日通して
2つの講座を受講。
針を持って並縫いをするところから、直線縫いの服を縫う初心者向け講座からはじめて、テーラードジャケットを作る講座まで。
多分9〜10講座位受講したと思います。
結果としては、体に合うように補正して、着心地の良い、きれいな縫製など、細かい洋裁技術の習得はできていない微妙な感じではありますが、
なんとか教科書や洋裁本を見て、作図して縫製して、服の形を作り上げるまではできるようになりました。
あくまでもなんとか形にできるというレベルの話です。
基礎的な洋裁講座の受講を終え、次はどうしようかと考えました。
文化服装学院のオープンカレッジでも技術向上のための専門化した講座がたくさんあったのですが、
さらなる学びの場を求め、
今度は個人の先生の洋裁教室で学びの場所を探すことにしました。
