梅雨入りしたのが嘘のよう。

今日は新月。

 

我が家では、雲雀のさえずりを

毎日 聞くことができます。

毎年、春になると聞こえだし

夏ぐらいまで続きます。

この環境、ありがたいです。

 

雨の前にと先日の日曜日に

らっきょうを掘り出しました。

 

畑に植えっぱなしですが。

それなりに草に負けないように

手入れをしたりしています。

 

ついでにジャガイモも掘り出しましたが

種イモを植えたのが遅くて

小粒のジャガイモさん。

 

我が家の一年分もありません。

野菜を作っていても

まかなえるのはほんの少しで

あとは買っています。

 

らっきょうも今年は小粒。

しかもそれほどの量は無く

100円ショップの瓶に二つ分。

 

1つは「おひさまらっきょう」に。

もう一つは甘酢漬けに。

 

何が大変って

この小さな粒を一つ一つ

根を切って葉を落として

それで土の付いた薄皮を剥ぐのですよ。

 

よくお店で見かける鳥取のらっきょうほど

大きければ世話無しですが、

この作業が大変で…。

 

しかも漬けるのに日にちをかけて

乳酸発酵をさせるので手間がかかります。

 

自分で漬ければ

糖分も酢も塩も完全に

自分のお気に入りでできます。

 

買うとしたら高額になるであろう

我が家の「らっきょうの甘酢漬け」。

 

おすそ分けできればよいのですが

できるほどの量もございませんので

申し訳ございません。

 

みなさんも可能なら

畑の段階から作ってみてくださいませ。

 

私はこのレベルのものが欲しいから

自分で作っているわけですが。

 

無農薬で化学肥料も不使用なので

ヨモギやヘビイチゴや夏草のはびこる中

手をかけてあげないとうまく育ちません。

 

草を取るのも手で。

畝を作るのも手で。

掘り上げるのも、すべて手作業。

 

指も爪も服も土で汚れ

洗濯物も増えます。

 

蚊に刺されるリスクも

日焼けするリスクも。

費やす時間が長ければ

その分自分の時間が減り

時には睡眠を削ってブログを書くとか

自分のしたい時間を作ります。

 

年間の畑のレンタル料も

8,000円収めています。

種や苗も購入しています。

種を取っておいて出来るのは

ニガウリぐらい。

 

なによりも時間を取られます。

夏草なんて一週間見なかったら

恐ろしいほど伸びてしまい

梅雨の時にそのままにしておくと

草のジャングルと化します。

 

割に合わない農作業。

なにやってんだか…というような。

買った方が早いです。

 

採れ過ぎて貰ってほしいのは

時期の時のキュウリやササゲ、菊芋ぐらい。

 

それだから

機械を使って楽々作業をして

除草剤を撒くとか

収獲を確実に上げるために

農薬や化学肥料を使うとか

してしまうのでしょう。

 

 

それでも私は無農薬で続けているのは

蒸しも微生物も共存している中で

作物が育ってゆく様子を見るのが幸せで

収獲も楽しく、食べる喜びもあります。

 

そして心身の健康維持のためです。

 

畑に居る時間が好きなんです。

自然と触れ合う時間。

瞑想の時間でもあります。

 

畑を借りているのは私。

その畑のお世話をして育ったものは

収獲してありがたくいただきますが

私のもののようであり、地球そのもの。

大自然の恵みであり

地球やお日さまに感謝でいっぱいです。

 

この時期、ドクダミの仕事だの

梅仕事だの、いろいろ重なりますが。

 

なんだかんだと楽しんでいます♡

 

 

。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+

 

岐阜県美濃加茂市

ヒーリングサロンINIPI(イニピー)

アロマ・音叉 セラピスト 山本真由美
お問い合わせ 090-2577-0572

 

serendipity0320☆hotmail.com
(上記の☆を@に変えてメールくださいませ)

 

セッションメニュー・料金

 

~メニューに野草蒸し」が加わりました~

野草蒸しとは…☆


HP http://serendipity-onsa.com/

 

★コスミックチューンサウンドヒーリングスクール

レベル1~4(stage1~13)終了(一期生)

認定サロン

 

★アロマサウンズ ・セラピスト・アカデミー

認定講師・認定セラピスト

 

。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+