こんちは。



スピンバイクに乗って、いまいち上がりきらないスピードに嫌気が差して。


「もっと速くなりたいんだけど」


と独り言つぶやいた。



ボクは座り漕ぎに苦手意識がある。


立ち漕ぎだと九州何周もできるようなパワーとスタミナ、ときにスピード、躍動があるというのに、なぜ座るとそれが消えて頭が左右に揺れるだけの哀しい走りになってしまうのか。



立ち漕ぎと座り漕ぎのちがいを自己観察した。


立ち漕ぎでは頭は揺れない。そのかわり腰が右に左に、踏む方のペダルへと載っている。


座り漕ぎでは頭が揺れる。腰がサドルの上に鎮座し、踏む方のペダルへは載らない。



立ち漕ぎの利点を、座り漕ぎにも持ってこれないか。



座り漕ぎで腰を左右に動かすと、股間がサドルに擦れてその動きのブレーキになってしまう。


立ち漕ぎのときの腕の使い方をみてみると、腰が左右に動くのにつれて腰と同じ側の腕に体重が載っている。


これを座り漕ぎで真似すると、スピンバイクの4足が四股をふむよな、揺れてはいけない揺れ方をしはするものの、パワーとスタミナは発揮できそうだった。これは実走行では車体が大きく左右に揺れるので、まぁ遅いでしょう。




で、ここで引き足だ。




左右に大きく揺れてしまうぶんを、ペダルストラップに足の甲を当てる 引き足 で是正してはどうか。



やってみると、かなりうまくいった。

スピンバイクが四股をふまなくなった。



つまりこういうことだったのだ。



引き足を、進行方向に、前後や上下方向に…回転力を増すための方向に引き上げる引きつけ足だと思っていたがそうではなかった。


引き足とは、左右方向。四股をふんで傾いてしまいがちな身体や車体を引き戻すため、左右の切り返しのためにあったのだ!!





つまり進行方向へは、相変わらず踏むペダリングで、これはもう、引き足以外の全身をのせて左右のペダルが前にあるときに踏む。引き足はそれらの左右を切りかえるために使う!






初めて、ピストバイクと完全に利害が一致した気がします。自転車と和解の握手ができた感じ。



なるほど道理で左右方向には外れる恐れのあるビンディングペダルは、競輪用としては不向きなわけだ。コーナリングで横方向に振られて危ないというのもあったろうけど、そもそもピストバイクの早く強い切り返しを要求する機構には、ビンディングは合わなかったんだ。





今日のこの発見は、私の数年間(10年は経っていない)のアマチュア生活を統括するような発見だと思う。




テーマは 自転車考 にしておく。


ヘルメット考にも、永久保存版にも、ヘルメット自転車考にも同じ記事を出しておきます。